-
最新 2023年講演会「ZOO TIMEのとっておきの授業」のお知らせ (石川県立図書館)
-
ZOO TIMEが先端教育に掲載されました
-
これがズータイムです。おかげさまで6年目を迎えることができました
-
ZOO TIMEの楽しみ方(動物のすばらしい生態を楽しく学ぶ場所です)
-
講演会『うんちのうんちく』動物のうんちについて学ぼう!
-
【0から学ぶ野鳥学①】鳥類の渡り区分を解説📚 まずは留鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥、漂鳥を理解しよう
-
【㊲野生動物 総集編】100種以上登場 これが1年間に撮影してきた野鳥たち!📷 NikonD500
-
ズータイムチャンネル登録者数6000人突破
-
【㊱野鳥観察】幻想的‼降雪の中でコミミズク撮影 狩りの瞬間も撮影成功 Nikon D500
-
明けましておめでとうございます。
-
【㉟野鳥観察】予想外の出会い連発!探鳥ミッションクリアなるか Nikon D500
-
【総集編】インコの飼育・繁殖・馴致方法決定版 「正しい付き合い方」「インコの気持ち」「育雛方法」「コトリウムⅡ」「巣箱」「健康に良い止まり木作成」「自然木のレイアウト」
-
リクガメ飼育方法 保存版 成長記録データ、野草、リクガメ向け多肉植物、世界最大ケヅメヒョウモンなど
-
★大雪のため中止 12/24(土)→3/26に延期 石川県立図書館で講演会『鳥類の超能力』
-
【㉞水鳥の楽園 三方五湖】ド派手なダンスで狩り成功、なつっこいイソヒヨとの出会い 、イカルチドリ登場!
-
【㉝野生動物観察】オオタカの狩りでオシドリの群れ現る!はぐれたレアカモとの出会いなど
-
★ハリスホーク雌雄の違いを徹底比較~大きさ・フライト実演・扱いやすさなどを解説
-
野鳥の授業📚
-
【㉜動植物観察】㊙絶景ポイント!上高地ガイド おすすめ散策コース(大正池→河童橋→明神)をご紹介
-
【暖突VSヒーティングトップ】徹底比較検証📚実際どちらが温まるのか 近赤外線の時代かI?
-
【多肉歴15年】リクガメ向けの多肉植物の育て方・増やし方を公開
-
下地センサー(シンワ 78575)を使ってスタジオ用のインダストリアルチューブランプを設置
-
【㉛野鳥観察】シギチの季節到来!初登場連発で衝撃的な渡来数にも感動‼(オバシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ、メダイチドリなど)
-
★【フチゾリリクガメ】マルギナータリクガメの生態・飼育方法
-
【㉙野生動物観察】コバルトブルーの神秘の池『蟹淵(がんぶち)』は動植物の宝庫だった
-
【超便利】収納付き水槽台DIY&GEX メガパワー2045(開封、組み立て、設置)
-
新石川県立図書館で楽しく学べる講演会(ZOO TIMEのとっておきの授業)
-
【㉘野鳥観察】初夏に観察できる野鳥たちが多数登場!野鳥たちの命の営みを野鳥少年ハルと学ぶ旅
-
GEXコトリウム460-Ⅱはどこが進化したのか
-
【㉗野鳥の楽園 舳倉島2022 後編】ずっと会いたかった野鳥と出会う!華やかな夏鳥たち登場
-
【㉖野鳥の楽園 舳倉島2022 前編】今年もやっぱり舳倉はすごかった!稀な旅鳥も続々登場
-
動物専門学校講師のお仕事(動物園や水族館で働くためには)
-
【インコの育雛を安全に!】プロおすすめのピジョンネスト
-
ホオミドリアカオウロコインのヒナ販売情報
-
【リクガメ用特大ケージDIY】超便利!すぐに作れる!特大でも気軽にメンテ可能!組み立て式ケージをご紹介
-
【㉔野鳥観察】冬の日本海はすごい!クロガモ、ビロードキンクロとの奇跡的な出会い
-
【㉕野鳥観察】エナガの巣作り 驚くべき生態の数々に感動 巣材泥棒の正体とは!?
-
【㉓野鳥観察】ずっと会いたかったシノリガモ~千里浜なぎさドライブウェイ~

ZOO TIMEは、
動物の生態を伝えること
を目的としている日本初の教育に特化した学べる動物園です。
動物に関する資料、レクチャー(年齢に合わせたカリキュラム)をたくさんご用意しております。
人と動物、両方に優しい楽しく学べる動物園を目指しています。※当園は動物が負担になるふれあい動物園ではありません。
各教育機関での授業や講義、大学や専門学校での講師もお任せください。
イベントでは自然との繋がりを学べるような企画をご提供致します。
