ウロコインコの育雛方法 餌(フォーミュラ)、給餌器、1日の給餌量の目安などご紹介

みなさんこんにちは、

ズータイム園長です。

さあ、今年もウロコインコのヒナたちが誕生しております。

かれこれウロコインコの飼育繁殖も10年以上になりますが、命の誕生には毎回感動しています。

育雛の様子やコツなども動画でご覧いただき、記事でも育雛方法をご紹介致します。

 

↓動画はこちら↓

 

カラーが確定してから里親募集(有償)も行いますので、

またブログをcheckしてください。

おそらく今回の個体2羽はパイナップルとブルーシナモンまたはブルーパイナップルです。

ご予約はこちらからお願い致します。

★鳥類の人工育雛について

インコの育雛はヒトが親代わりになって育てる飼育技術でもあります。

私も絶滅危惧種でもトキ Nipponia nipponの人工育雛やペンギンなどたくさんの鳥類で行ってきました。

また保護鳥も人工育雛することによって救われる命がたくさんあります。

またトキの場合はその個体も野生に復帰して、命を繋いでいますので動物園としては大切な技術ですね。

ではインコの育雛は、基本的には鳥類のヒナは共通点が多く、約3時間から4時間おきに数回に分けて給餌します。

ヒナの大きさや1回の給餌量にもよるので細かい給餌量の計算は後からお伝えいたします。

★給餌器について

給餌器いわゆるヒナに給餌するための道具は様々なものがありますが、

私はずっと使用してきているシリンジをおすすめしております。

もちろん私自身がなれているのもあるのですが、スプーンなどよりも正確に素早く給餌できます。

あとはこぼしたり手が汚れにくいのも良いですね。

ある程度の慣れがひるようになりますが私は独り餌になるまでシリンジで育雛しています。

まずは上画像のシリンジですが、

ニプロ株式会社(NIPRO)の2.5mmのシリンジです。

テルモ株式会社(TERUMO)でもOK

ウロコインコやオカメインコなどの中型インコには最適なサイズになります。

 
 

 
 
また動画でもご紹介した
耐久性抜群のオールプラスチック製シリンジもおすすめです。
しかし、こちらは1mmのみになりますので、
中型インコの場合は初生ヒナに向いています。
またアキクサインコやセキセイインコ、サザナミインコ、マメルリハなどには
非常に使用しやすく、何度も洗浄消毒して使用可能です。

 
 
 

★餌(フォーミュラ)について

餌はインコヒナ用ハンドフィーディングパウダーフードでたくさんの商品が検察できますが、

私はケイティー イグザクト ハンドフィーディングフォーミュラ

またはマズリ ハンドフィーデング フォーミュラーがおすすめです。

エアプではなく私が長年使用してきの感想です。



 
 

★給餌方法のコツ

給餌方法のコツは2本の指で嘴を優しく刺激しながら、

挟みこむようにすると嘴を開けた状態を無理なくキープできるので、

給餌が安全にできます。ヒナの育雛の一番のリスクは誤飲です。

しっかりヒナが要求している状態のときに、安定して給餌することがコツです。

 

★1日分の給餌量の計算方法

一般的な鳥類の計算方法は朝一番の測定した体重の50%の量を1日の給餌量の目安にします。

例えば、朝の体重が60gのヒナだとすれば、その日は30gの給餌量(体重の半分の量)と決めます。

もし3回給餌だとすれば1回の餌量は10gということになります。

ヒナが小さいうちはできるだけ給餌回数を多くして育雛するのがおすすめです。

親鳥は1日に何十回にも分けて給餌していますし、ヒナの負担も減ります。

孵化後1カ月を経過したヒナは、かなり大きくなってきますので給餌回数も朝と夕の2回に減らし、

床にシードやペレット、小松菜などを置いておくと自力採食を覚えていきます。

動画では嗉嚢(そのう)の膨らみ具合で確認したり、ヒナの鳴き声で給餌量を決めることもご紹介致しました。

※嗉嚢(そのう):消化管の一部分で、膨らんだ形状をしているうえに管壁が厚くなっており、消化に先立って食べたものを一時的に貯蔵しておくための器官

★昨年生まれての成鳥とご対面

今回は動画でご覧いただきたいのですが、昨年生まれのお姉ちゃんも登場しました。

ヒナに対してどのような反応を示すか興味がありました。

ヒナに対して友好的なのか、攻撃的になるのか、はたまた母性本能で吐き戻しをするかもなど

いろいろ考えらましたが、すべて違いました!

やはり動物はヒトの想像を超えてきますね。だから面白い!

ぜひこの様子は動画でご確認くださいませ(^^)/

一見吐き戻しをしているように見えますが、

まさかヒナの嘴についたフォーミュラを・・・

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

またこの園長ブログでお会いしましょう(^^♪

≪インコ関連動画≫

★【インコの幸せ空間DIY】自然木でレイアウト ウロコインコも大喜び♬

 

★【自然木を利用した止まり木の作り方 DIY】 2通りをご紹介📚①鬼目ナット方式②ハンガーボルト方式 

★ハンガーボルトや鬼目ナット、蝶ボルトなどのパーツ購入リンクはブログでご紹介しています 

 

★【コトリウム460】アクリル製クリアバードケージをご紹介(開封、組み立てからインコを入れて検証)

 

 

★★★コトリウムのご購入&組み立て方法はこちらより★★★