【㊶野鳥の楽園 舳倉島2023 前編】今年もやはりすごかった!初登場連発 Nikon D500

みなさんこんにちは、

ズータイム園長です。

今年も3年連続で石川県 舳倉島へ野鳥少年ハル(小学5年生バーダー)と行って参りましたので記録を報告します。

ハルも小学3年生から行っていおり、毎年この時期を楽しみにしています。

今年は私の仕事の都合もあり、春の渡りのピークである4月後半には行くことはできず、

5月の中旬に2泊3日で野鳥観察に行ってきました。

野鳥の数が4月よりは各段に少ないと言われる5月中旬ですが、

野鳥少年ハルには関係ありませんでした。今年も素敵な出会いの連続でした。

番組をご覧ください📺

いきなりニュウナイスズメペアとキマユホオジロが目の前に!

次々とすばらしい野鳥たちを発見してくれました。

ムギマキやクロサギ、コイカルなども初登場し、楽しく生態も学ばせていただきました📖

舳倉島2023年後編はこちら

ニュウナイスズメとスズメの識別方法です。

ニュウナイスズメの方が、スズメよりも赤味があり、頬に黒斑がないことでしょうか。

またニュウナイのメスは画像の通り明らかに体色が異なります。

今回出会ったニュウナイ♂は下嘴が上嘴よりも長い個体でした。

一度折れて伸びた可能性なども考えられます。

クロサギもじっくり観察できました。捕食シーンなども番組にありますので、

ご覧くださいませ。

ニュウナイスズメとキマユホオジロ3羽が一緒にいる豪華なシーンの1コマです。

イカルとコイカルの比較、識別ポイントです。

頭部の頭巾の大きさや風切り羽の先端の色の違いなどがあげられます。

名前の通りコイカルの方が小さいです(イカル:全長約23cm、コイカル:全長約19cm)

※ブログ内の画像はすべて許可なく転写・コピー禁止です

★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスし、

ZOO TIME&野鳥少年ハルの活動のご支援をよろしくお願い致します。

限定動画や投稿、飼育相談などの特典を選択してください。

🎁月額290円で下記の特典を得ることができます🎁

特典①:メンバー限定の写真や近況投稿

特典②:メンバー限定の番組(動画)

特典③:プロ用飼料を割引価格で販売(すぐに元がとれます)

特典④:3ヶ月ごとにオリジナル缶バッチをプレゼント


📚ハンドブックと双眼鏡があれば観察しやすいです◎

識別は鳥くんの野鳥図鑑は詳しくて本当に役に立ちます。

ここまで具体的に識別ポイントを細かく画像付きでわかる図鑑はないです。

双眼鏡は10倍双眼鏡 T0210X21が初心者の方が使用しやすいと思います。

🔰0から学ぶ野鳥学  野鳥入門におすすめです

私たちの撮影用機材📷

・NikonD500(デジタル一眼レフ)

・レンズ:SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM| Contemporary

・SIGMA TELE CONVERTER TC-1401

・Nikon COOLPIX P900

ミラーレスに移行する方も多いですが、D500はまだまだ手放せません!

連射機能やAF153点システム、ISO、DXならでは焦点距離などなど 野鳥撮影に非常に向いている名機です。

ニコンの最高技術を格安で体験できます!

シグマ150-600mmのズームレンズ(テレコンキット)は非常にシャープな写真撮影ができます。
Nikonの純正ももちろん良いですが、コスパから考えてこちらのレンズは最強です。
価値観は各々ですが私たちには丁度良いです。軽量で機動性も保てる点も嬉しいです。
単焦点レンズは待ち伏せがメインの探鳥には向いていますが、長距離を歩くのは辛いですね。
超おすすめレンズです!

私たちが使用しているNikon COOLPIX P900(光学83倍超望遠ズームレンズ)の後継機P950です。

コンデジですが私たちの動画撮影にはかかせません。

2000mmの超望遠の世界は野鳥観察に最適です!双眼鏡で確認できない野鳥も種の同定ができるので超便利です。

3000mmの超超望遠の世界もおすすめです。
最近P1000をもっているバーダーもよくみかけます(^^)/
最近は3000mmあればというシチュエーションにも出会うのでこちらもほしい📷です。

最近フィールでハルが使用している三脚はこちら!
安価なものですが、最近は動画撮影にも向いている良い商品がたくさんあります。
ビデオ用雲台がとても使用しやすいです。耐荷重もそれなりにあり私たちの一眼+レンズでもでも耐えてくれています。

【㊲野生動物 総集編】100種以上登場 これが1年間に撮影してきた野鳥たち!

【インスタやってます】野鳥少年ハルがインスタやってます!

@haru_bird2022

野鳥に興味のある方は是非見てやってください

。応援よろしくお願いいたします(^^)

園長ブログ最新記事一覧