最新【第一種動物取扱業】取得条件、動物に関する業種、年々厳しくなる法改正についてご紹介

今回のズータイムカレッジは動物取扱業について私の経験からご紹介致します。

第一種動物取扱業を営む者は業を始めるに当たって事業所・業種ごとに都道府県知事などの登録を受けなければなりません。

私ももちろん登録済みであります→http://zootime.info/companyprofile/

この登録によって業を行えるのは当たり前ですが、動物を取り扱うプロとしての標識として認識していただき、お客様の安心材料になればと思っています!

※規制の対象になるのは、実験動物・産業動物を除く、哺乳類、鳥類、爬虫類の販売、保管、訓練、展示、競りあっせん業、譲受飼養業です(両生類、魚類は対象外)。

★ホオミドリアカオウロコインコ販売情報

今年繁殖したホオミドリアカオウロコインコたちを販売致します。

鳥類の販売は対面販売が義務付けられていますので、

石川県まで取りに来ていただける方に限りますが、ウロコインコをお探しの方は是非お問い合わせくださいませ。

動物取扱業責任者の方は空輸で対応させていただきますので、業販もお問い合わせくださいませ。

価格はショップの半額ほどでお譲りできるように頑張っています(かなり大特価です)。

【野鳥の楽園 舳倉島 】珍鳥続々発見!野鳥博士の実力爆発 ヤマヒバリ、ヤツガシラ、イナバヒタキ、チョウセンオオルリなど

ついに野鳥博士(小学3年生)と石川県舳倉島へ探鳥の旅へ出かけることができました。

日本の野鳥をすべて認識している博士は、極めて稀な旅鳥たちを即座に発見、判別!

今回4日間で約50種の野鳥たちを観察することができました。

渡り鳥たちの中継地である舳倉島はやっぱり夢の島でした。

貴重な記録をどうぞご覧くださいませ。

【冬の総集編】【バードウオッチング初心者向け】小さな野鳥博士と野鳥の世界を楽しもう!

小さな野鳥博士(小学2年生)と園長の探鳥の旅は昨年の秋から配信をスタートし、

9個の番組を配信してきました。

今回は冬に観察した野鳥の総集編をお届けします。

野鳥を通して、自然に興味を持ってもらえる方が1人でも増えていただければ幸いです。

フクロウ飼育で必ず知っておくべきこと・初期訓練(フライトトレーニング)についてもご紹介

今回は個体選びとしてはインプリント(刷り込み個体)かペアレントレアード(親が育てた個体)かを必ずチェックすべきだったり、

しっかり飼育知識を身に付けてから飼育しないと絶対に放棄してしまうといことなどをご紹介させていただきました。

結論、可愛いというだけは飼育は絶対に続けることはできません。

しかし、当園のブログをお読みになるような真面目で熱心な方は大丈夫だと思います。

超望遠2000mm【Nikon COOLPIX P900】雪山で野生動物観察 ~親子で野生から学ぶ旅~

今回は2000mm相当の望遠ズームがきく驚愕のコンデジであるニコンCOOLPIX P900のレビュー・インプレッション(P950,P1000との比較)と

小さな野鳥博士と一緒にP900を持って、雪山観察(ブナオ山観察舎)で野生動物を観察してきました。

その他に、冬の野鳥映像も博士の可愛い解説とともにご覧くださいませ。

【飼育技師が解説】脊椎動物から無脊椎動物までの生態、適正な飼育方法、野鳥観察、飼育係の仕事について

リクガメ、コールダックの総集編に続いて、

第3弾となるズータイムおすすめの総集編です。

内容は生態、適正な飼育方法、野鳥観察、飼育係の仕事についてまで満載です。

どうぞごゆっくりご覧ください。

【コールダックのすべてがここに】日本一の情報量!コールダックの飼育繁殖方法、貴重映像満載

コールダック(アヒル)好き、それから今から飼育繁殖に挑戦したい方には超おすすめの番組に仕上がっています。

飼育書には掲載されていない飼育テクニック満載です。

特に孵化のこつ(孵化温度、湿度)や介助孵化方法、ヒナの育雛方法などは超貴重だと思います。

これが無料でご覧いただけるなんてすごい時代です。

私の飼育技師の技術、経験、知識が詰まった番組になっています。

【② 野鳥観察】小さな野鳥博士と園長の探鳥の旅 木場潟公園で身近な野鳥たちをご紹介

小学2年生の小さな野鳥博士と園長の探鳥の旅、第2回目を迎えました。

今回は野鳥観察(バードウォッチング)が初めての方向けに身近な野鳥(特に冬鳥)をいろいろご紹介しています。

この動画を見て、野鳥や自然が好きになるきっかけになってくれれば幸いです。

20年の実績あり【保存版】リクガメの理想的な餌&実践的な餌の作成方法

今回は全国の熱心なリクガメ飼育者からもご相談を受けている当園がおすすめする実践的な餌についてご紹介いたします。特に、桑や野草が採集できない冬季の飼料についてのご紹介でもあります。

とっても実践しやすい給餌テクニックをご紹介しますね。