【多肉植物完全攻略】リクガメ向けの多肉植物の育て方・増やし方を公開
・リクガメにおすすめはオボロヅキまたは食用に改良されたグラパラリーフ
・栄養成分もGOOD→Ca:P=約1:6 葉4枚で牛乳1杯分のCa
・土→赤玉土、鹿沼土、燻炭、軽石、肥料は液肥や堆肥、腐葉土を少し混ぜる程度で十分
・リクガメたちに自家栽培し多肉を給餌
下地センサー(シンワ 78575)を使ってスタジオ用のインダストリアルチューブランプを設置
インダストリアルってなに?って方もいるので簡単に説明すると工業的という意味を持つ言葉です。
つまり昔本当に工場などで実際に使用されていた照明で、機能性や実用性も高く丈夫で無骨なデザインなんです↑
このデザインが好きでついに購入しました!えいや!大切です。
【㉛野鳥観察】シギチの季節到来!初登場連発で衝撃的な渡来数にも感動‼(オバシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ、メダイチドリなど)
今回は主に旅鳥であるシギやチドリの仲間を観察してきました。
石川県の海岸ではミユビシギは冬鳥として越冬することでも有名ですが、
干潮と満潮の差があまりない日本海は干潟が少なく、シギチの数も太陽側に比べると少ないですが、
とてもたくさんの数と種類のシギチを観察することができました。
もちろん今回も野鳥少年ハル(小学4年生)と一緒に探鳥の旅へ行ってまいりました♬
★【フチゾリリクガメ】マルギナータリクガメの生態・飼育方法
まずはフチゾリリクガメというリクガメを簡単にご紹介します。
別名のマルギナータリクガメの方がご存じの方も多いかもしれませんね。
オス♂は後部の縁甲板が外側へ広がり(上画像の赤いライン)、とても迫力があるリクガメに成長します。
【㉙野生動物観察】コバルトブルーの神秘の池『蟹淵(がんぶち)』は動植物の宝庫だった
市の天然記念物にも指定されている「ルリイトトンボ」や「モリアオガエル」などが生息しており、
彼らの繁殖シーンも撮影してきましたよ。
今年は野鳥少年ハルが自由研究で蟹淵を研究するので4回も登りましたが本当にすばらしい自然を感じることができる場所でした。
【超便利&おしゃれインテリア】収納付き水槽台DIY&GEX メガパワー2045(開封、組み立て、設置)
今回は野鳥少年ハルが飼育中の淡水魚(オイカワやカワムツなど)たちが大きく成長してきたので、
20cmキューブ水槽から30cmキューブ水槽へ変更するにあたり、
専用の水槽台(収納付き)を自作し、フィルターも掛け式から外部フィルター(GEX MEGA POWER 2045)に変更しました。
【㉘野鳥観察】初夏に観察できる野鳥たちが多数登場!野鳥たちの命の営みを野鳥少年ハルと学ぶ旅
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は初夏に観察できた野鳥たちを一挙ご紹介しますね♪ コシアカツバメの巣を利用してスズメが繁殖し […]
【㉖野鳥の楽園 舳倉島 前編】今年もやっぱり舳倉はすごかった!稀な旅鳥も続々登場
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今年も石川県舳倉島へ野鳥少年ハル(小学4年生)と行くことができました! ハルはこの1年間ずーっと […]
ホオミドリアカオウロコインのヒナ販売情報
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 ホオミドリアカオウロコのヒナの販売情報です。 対面販売が義務付けられていますので石川県まで来てい […]
【リクガメ用特大ケージDIY】超便利!すぐに作れる!特大でも気軽にメンテ可能!組み立て式ケージをご紹介
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 長年リクガメ用に愛用している超便利な組み立て式特大ケージをご紹介! トロ舟(プラ舟)を利用するの […]