フトアゴヒゲトカゲの生態と繁殖方法

なぜアゴヒゲという種名になったかというと、繁殖期を向けたオスはメスにアピールするために顎鬚のような突起がある鱗を真っ黒にさせます。
そして、ボビングと言って、頭を上下に大きく振ってプロポーズするんです
。その姿はなんとも健気で応援したくなります。
メスはOKだとウェービングといって、片手をあげて『いいわよ~』と受け入れを許可するんでよ。
奥のアゴヒゲを真っ黒にしているのがオスです。

その後、こちらのペアは無事交尾を終えて、繁殖に至りました。

産卵して手作りのふ卵器で赤ちゃんが孵化しました。この時はふ卵器が鳥の卵で使用中だったため、水槽に保温級を取付て、サーモスタットで約30℃設定にし手作りふ卵器を作成したました。

↓手作り孵卵器の作成方法はこちらの番組をご覧ください↓

手作りの魚類用水槽(45cm)を利用して作成した孵卵器

木製の蓋には通気口とサーモスタットのセンサーと保温級を取り付けました。卵の床材は抗菌作用があるバーミキュライトです。吸水性にも優れており、爬虫類の卵を孵化させるときは重宝しております。爬虫類専用のハッチライトも良いですがコストパフォーマンスがあまり宜しくないので使用していません。

温室時計で確認しながら、水槽の底に水を入れて湿度をコントロールしました。

可愛い赤ちゃんが誕生です(*^_^*)

フトアゴヒゲトカゲのプロポーズのシーンと食事シーンの動画を良かったらご覧ください。ズータイムチャンネルも登録よろしくお願い致します!

なぜアゴヒゲという種名になったかというと、繁殖期を向けたオスはメスにアピールするために顎鬚のような突起がある鱗を真っ黒にさせます。

そして、ボビングと言って、頭を上下に大きく振ってプロポーズするんです
。その姿はなんとも健気で応援したくなります。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

園長

園長ブログ最新記事一覧はこちら

園長ブログ

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL