【飼育技師が解説&実演】インコと信頼関係を築くレベルアップトレーニングに挑戦してみよう

みなさんこんにちは、

ズータイム園長です。

前回はウロコインコのターゲットトレーニングを中心に

だれでもできるおすすめの動物のトレーニングをご紹介しました。↓

オペラント条件付けやレスポンデント条件付けなどの意味も実演しながら解説しました。

基本的には動物自ら行動してもらい健康管理や動物福祉の向上を目指すことを目的としたハズバンダリートレーニングのご紹介でもあります📖

メンバー限定動画をぜひご覧ください

ZOO TIMEや野鳥少年ハルとの活動をご支援していただける方は『メンバーになる』から

ご登録をよろしくお願い致します。メンバー限定動画もご覧いただけます。

今回は少しレベルアップしたTR(トレーニング)をご紹介致します。

前回のターゲットTRをもとに、インコ用の玩具をカートにお片付けしてもらうというTRです。

ぜひインコと一緒に遊びながら楽しませてあげてください。

環境エンリッチメントにもなるのでインコもTRのお時間が大好きになりますよ。

いかがだったでしょうか?

インコは賢くてとても器用だということがおわかりいただけたと思います。

インコの嘴は分厚くて力があり、鉤状になっていることによって物をつかむ事にも長けている嘴です。

活き活きとトレーニングを楽しむウロコインコ(^^♪

ミニ買い物カートは100均でインコ用ボールは行きつけのショップで購入したのですが、

わたしがセレクトした玩具がセットで販売されているようです!驚いた!!↓

どうだ!と言わんばかりのドヤかわいい顔です!

TRが成功したらたくさんほめてあげてください。インコの知能ならば餌のご褒美でなくても、

言葉で褒めてあげたり、スキンシップをとっても個体差がありますが伝わりますよ。

ぜひみなさんも挑戦してみてください(^^♪

📺インコのおすすめ番組はこちら

★【総集編】インコの飼育・繁殖・馴致方法決定版

「正しい付き合い方」「インコの気持ち」「育雛方法」「コトリウムⅡ」「巣箱」「健康に良い止まり木作成」「自然木のレイアウト」