【飼育係になるために知っておくべきこと⑤】動物園の経営形態の闇 騙されずに選択すべき

私自身も今までたくさんの方々にお世話になり、今があることに心から感謝しておりますが、しかし、現場に顔も出さない指定管理者には騙され、とても悔しい想いをしてきました。

夢や人気を利用して若者を騙す悪の組織はなくなってほしいし、 これ以上犠牲者が出ないでほしいと願って公開します!

また動物園・水族館が良い方向に向かって行くためにこのような経営形態が絶対にあってはいけません。

ぜひ多くの方に認識していただき、このような組織に入社しないことが解決策に繋がります。

動物園・水族館だけではありませんが、組織は現場が回しているんです。

現場=マンパワー、一個人を大切にできない組織はすぐに退職することをおすすめします。

【超蝶話④】ミドリシジミを10ⅿの竿で採集&標本へ 日本蝶類科学学会理事 三上先生による詳しい解説

今回のズータイムカレッジは2年ぶりに実現した超蝶話(ミドリシジミ編)です。日本蝶類科学学会理事 三上秀彦先生による解説はもちろん、10mあるミドリシジミ専用の竿(網)で採集し、標本へするところまでご紹介していただきました。
三上先生、ご多忙にもかかわらずズータイムチャンネルにご協力いただき誠にありがとうございます。先生は世界中で新種を発見されている本物の専門家です。
次回はなんと美しく仕上げる展翅方法を教えてくださります!世界レベルの三上式展翅方法を学べるチャンスです。次回もお楽しみに📖

【🔰超簡単コスパ最強HID→LED化】Passat Variant B7の光量不足はこれで解決!バンパーを外す必要なし【ヘッドライトバルブ交換】

パサートヴァリアントB7(DBA-3CCAX)のヘッドライトバルブ交換を行います。B7はHIDヘッドライトバルブが純正ですが、より省エネで光量も高いLEDヘッドライトバルブに交換できる便利なバルブをご紹介致します。しかも左右で6000円ほどです!
ディーラーだと左右で10万円を超えますので、コスパ最強だと思います。耐久性に関してはわかりませんが、この価格で交換も簡単なので持続可能な商品だと思います。またこの年式のパサートはレンズの焼け付けやカバーの傷、曇りの影響で光量不足になり、車検が通らない方も多発しております。このような方もLED化することによって解決するかもしれません。
私もヘッドライト本体を丸々交換しようとも試みましたが、かなり高額になるのと取付もかなりやっかいなので今回これで解決できてとても満足しています。

【決まりました】ウロコインコのヒナ里親募集(シナモン、ブルーシナモン)

有償になりますが、ショップなどよりもお安くお譲り致します。

大切に飼育していただける方にお譲り致します。

★雌雄は不明で、細かいことを気にされる方はご遠慮ください。

★対面販売で手渡しになります。育雛、飼育方法などもアドバイスいたします。

下地センサー(シンワ 78575)を使ってスタジオ用のインダストリアルチューブランプを設置

インダストリアルってなに?って方もいるので簡単に説明すると工業的という意味を持つ言葉です。

つまり昔本当に工場などで実際に使用されていた照明で、機能性や実用性も高く丈夫で無骨なデザインなんです↑

このデザインが好きでついに購入しました!えいや!大切です。

自分らしく生きること『動物教育×起業家教育』

私は起業してから5年目を迎えておりますが、

サラリーマンから経営者へなることによって、

様々な学びがあり、自分らしく生きることができているので、

起業して本当に良かったと感じています。

起業しようか悩んでいる方の参考になるかはわかりませんが、

何か響くものがあればと幸いだという気持ちで書いてみたいと思います。

まだまだスタートアップ起業者としての考えですが(^-^;もし気が向けば読んでください。

動物や森の管理のために【電気チェーンソー】【高枝電動ポールソー】を購入したのでご紹介

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は動物ではありませんが、 最近工具を下記の2種購入したのでご紹介をさせていただきます。 ★山 […]

【最強の呼吸】鳥の超効率的な呼吸システム 気嚢の仕組み

今回のズータイムカレッジでは呼吸の中でも最強と考えらている鳥類の超効率的な呼吸システム(気嚢)について、

図やイラストを使って解りやすくご紹介いたします。

なぜ何万キロも渡りをできるのか、考えたことはありますか?

その他さまざまな理由や、鳥の祖先である恐竜について少しふれます。

大ヒットアニメ『鬼滅の刃』で注目の”呼吸”ですね(^-^;

【徹底比較】Mazuri社のリクガメフード5E5Lと5M21の違いについて

私も長年5M21と5E5Lを使用してきましたが、結論から申し上げますと、どちらも良い飼料です。

ただ成分がかなり違うので、リクガメたちの好みに合わすのも大切です。

経験から5M21はセオレガメとパンケーキガメ以外のリクガメはほとんど採食を確認しています。この2種は食べませんでした!

私が動物園の職員だった時代から確認したリクガメを含めると、ギリシャリクガメ、ヘルマンリクガメ、フチゾリリクガメ、アカアシガメ、キアシガメ、ゴファーガメ

アルダブラゾウガメ、ケヅメリクガメ、ヒョウモンガメ、ロシアリクガメ(ホルスフィールドリクガメ)、インドホシガメ、ビルマホシガメ、ホウシャガメ、ムツアシガメなど。

ヘサキリクガメ、ヒラオリクガメ、ヤブガメ属などあと数種は未確認です。

逆に5E5Lは同じ種でも好き嫌いがはっきり分かれて食べてくれる個体と絶対食べない個体にはっきり分かれるという印象があります。

また雑食性のトカゲで有名なフトアゴヒゲトカゲに給餌する方もちらほら聞くように、当園で飼育中のフトアゴも5E5Lを食べてくれます。

栄養分的には申し分ないので、あとは飼育個体に合うかが重要になります。

コールダックの有精卵 販売開始【期間限定→今年は終了しました。次回は来春予定です】

大変多くのお問い合わせをいただいておりますので、

限りがありますが、コールダック(純白×純白)の有精卵を販売致します。