【㊲野生動物 総集編】100種以上登場 これが1年間に撮影してきた野鳥たち!📷 NikonD500
シグマ150-600mmのズームレンズ(テレコンキット)は非常にシャープな写真撮影ができます。
Nikonの純正ももちろん良いですが、コスパから考えてこちらのレンズは最強です。
価値観は各々ですが私たちには丁度良いです。軽量で機動性も保てる点も嬉しいです。
単焦点レンズは待ち伏せがメインの探鳥には向いていますが、長距離を歩くのは辛いですね。
超おすすめレンズです!
【㉓野鳥観察】ずっと会いたかったシノリガモ~千里浜なぎさドライブウェイ~
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は山、川、海と様々なフィールドに出ました! そこでまさかの出会いがありました。 野鳥少年ハル […]
【⑯野鳥観察】【アオバズク1週間観察記録】まさかの野鳥博士引退か⁉昆虫を運ぶ育雛の様子も
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は夏にじっくり観察したアオバズクの記録をお届けします。 アオバズクの親子の様子 […]
【⑬野鳥観察】コシアカツバメの巣作り、キツネの親子、オオヨシキリのさえずり、ケリのスクランブル発進、子育て中の動物たちなど見どころ満載
この時期といえば多くの鳥たちが繁殖期ですね。
営巣、抱卵、すでに巣立ちを迎えた幼鳥の姿を観察できたりと微笑ましい光景が観察できます。
実はキツネの親子も野鳥博士の前に現れてくれました。
夏の風物詩、オオヨシキリの『ギョシギョシ、ケケチケケチ』の鳴き声も撮影できました。
またケリが卵を守るためにトビに立ち向かう姿には感動しました。
【⑫野鳥観察 】身近な野生動物たちもすばらしい!ミサゴの狩り、ニホンカモシカとの出会い、大好きなサンコウチョウなど
前回の舳倉島から隙間時間に野鳥をメインにフィールで観察した記録です。
数々の素晴らしい動物たちに出会うことができました。
ミサゴの狩りをじっくり観察できて小さな野鳥博士も感動しておりました。
ぜひ最後までご覧ください(^^)/
【⑩野鳥観察】夏鳥到来!春に観察できる身近な野鳥たち アイナメ&カレイ釣り
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 野鳥博士も4月から小学3年生になりました。 今回は釣り&野鳥観察です! カワセミの狩りのシーンや […]
【冬の総集編】【バードウオッチング初心者向け】小さな野鳥博士と野鳥の世界を楽しもう!
小さな野鳥博士(小学2年生)と園長の探鳥の旅は昨年の秋から配信をスタートし、
9個の番組を配信してきました。
今回は冬に観察した野鳥の総集編をお届けします。
野鳥を通して、自然に興味を持ってもらえる方が1人でも増えていただければ幸いです。
【⑦野鳥観察】小さな野鳥博士&園長の探鳥の旅 まさかの野鳥現る! 憩いの森編
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です! さあ今回お伝えする野鳥博士(小学2年生)との探鳥の旅は石川県小松市『憩いの森』へ行ってきました。 […]
【⑥野鳥観察】小さな野鳥博士&園長の探鳥の旅 博士熱唱!犀川、手取川、普正寺の森編
【⑥野鳥観察】小さな野鳥博士&園長の探鳥の旅 博士熱唱!犀川、手取川、普正寺の森編 みなさんこんには、 ズータイム園長です。 冬の野鳥観察の […]
【⑤ 野鳥観察】小さな野鳥博士と園長の探鳥の旅 次々に発見!普正寺の森編 カワセミ、トラツグミ
さあ今回の野鳥博士(小学2年生)との探鳥の旅は石川県健民海浜公園(普正寺の森)へ行ってきました。
日に日に成長する野鳥博士との探鳥はとっても楽しいです。
今回も次々に博士が発見していきます。
また少しずつ博士も解説してくれました。
みなさんも一緒に野鳥の世界を楽しみましょう~!