【保存版】リクガメ好きは超おすすめ!飼育技師による飼育方法、技術、甲羅のすべて、最強フードなど企画満載
飼育書には掲載されていない飼育テクニック満載です。
どの場面もおすすめなので長時間番組になってしまいました(^-^;お時間が許す限りご覧くださいませ。
動物や森の管理のために【電気チェーンソー】【高枝電動ポールソー】を購入したのでご紹介
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は動物ではありませんが、 最近工具を下記の2種購入したのでご紹介をさせていただきます。 ★山 […]
【鳥類・爬虫類用】ZOO TIMEおすすめ孵卵器TOP3 メリットやデメリットも具体的にご紹介
【動画ご紹介した孵卵器】
①昭和フランキベビーB型(日本製 ㈱昭和フランキ)
②Rcomビッグママ50(韓国AUTOELEX社製)
③ベルソス 25リットル冷温庫(温度調節部品のペルチェ素子は日本製、他は中国製)
リクガメはやっぱり屋外飼育~太陽光に敵うものはない~
やっとリクガメたちも安心して屋外に出せる季節になってきましたね。
あらゆるUVライトを使用しても、やっぱり太陽光に敵うはずがありません。
安全が確保できている飼育環境を作成し、リクガメたちは屋外で飼育することをおすすめしています。
(※幼体や湿度が必要なリクガメたちは屋内が良い場合もあります)
【総集編】リクガメ好きは絶対おすすめ!飼育技師による飼育方法、技術、企画満載
ズータイムがおすすめするリクガメ動画、初の総集編を作成してみました。
リクガメ好きなら絶対おすすめの番組に仕上がっています。
飼育書には掲載されていない飼育テクニック満載です。
もっと短くダイジェストを作成する予定でしたが、
どの場面もおすすめで長時間番組になってしまいました(^-^;お時間が許す限りご覧くださいませ。
【リクガメの適正な餌】与えても良い野草&自家栽培植物
動物の飼育には正解はなく、できるだけ野生に近づけてあげることを心がけたり、
あるいは野生以上の飼育環境を整えてあげる心構えが大切ですね。
ではリクガメは野生では100種類以上もの野草や熟れて地面に落ちた果実、
キノコ類を採食するリクガメなど様々です。
そこで今回はズータイムでは100種類は流石に無理ですが、
出来だけたくさんの種類の野草やペレットも与えています。
当園で給餌している安全な野草や無農薬の自家栽培植物をご紹介いたします。
誰の赤ちゃんかわかるかな?What animal baby?
〈What animal baby? 〉 みなさんこんにちは 今回はズータイムで繁殖した様々な動物たちの記録をクイズ形式で動画でまとめてみま […]
カメ大公開(リクガメ編)リクガメの生態と魅力
〈リクガメ大公開〉 みなさんこんにちは ズータイム園長の藤井です。 では今回は水棲ガメに続いてリクガメのご紹介をしたいと思います。 動物を展 […]