講演会『0から学ぶ鳥類の生態』ご参加ありがとうございました
何より自然との繋がりや生物間相互作用をお伝えするのが目的で活動していますので、ダイレクトに野生をお伝えできてうれしかったです。
今回は身近な野生を標本や生体(タカやフクロウも登場)を実際に観察したり、クイズ形式などでお伝えすることができました。
【0から学ぶ野鳥学②】🔰身近なカモを知る【わかりやすい!】14種+α これでカモの識別OK
カモは採餌方法によって大きく2つに分けることもできます。
それは水面採餌ガモと潜水採餌ガモです。
それぞれのカモの特徴を下記の点に注目してご紹介していきます。
①採餌方法 ②歩行 ③飛び立ち
この3点を比較しながらご紹介していきます📖
講演会『うんちのうんちく』動物のうんちについて学ぼう!
動物のうんちは生きていくための秘密がたくさん隠されています。
今回の講演会では7種の動物たちの特徴的なうんちのご紹介しながら、
動物たちのすばらしい生態をお伝えすることができました。
明けましておめでとうございます。
動物の楽しく生態を学ぶ授業や講義、講演会(全国出張可能)、
自然との繋がりを学ぶ企画などお気軽にご相談ください。
最新 2023年講演会「ZOO TIMEのとっておきの授業」のお知らせ (石川県立図書館)
★大雪で中止になった講演会「鳥類の超能力」は2023年3月26日(日)に延期になりました📚
★1月28日(土)は予定通り「うんちのうんちく」を開催予定です。
★場所:石川県立図書館(だんだん広場)
★当日受付(どなたでもご参加いただけます)
★小学生から大人まで十分楽しく学べます
★動画や画像、動物も登場するのでわかりやすくすばらしい生態を学べます
★大雪のため中止 12/24(土)→3/26に延期 石川県立図書館で講演会『鳥類の超能力』
〈講演会中止のお知らせ〉 明日12/24の石川県立図書館での講演会『鳥類の超能力』は大雪の影響で中止となりました。 安全第一ですね 楽しみに […]