講演会『0から学ぶ鳥類の生態』ご参加ありがとうございました

何より自然との繋がりや生物間相互作用をお伝えするのが目的で活動していますので、ダイレクトに野生をお伝えできてうれしかったです。

今回は身近な野生を標本や生体(タカやフクロウも登場)を実際に観察したり、クイズ形式などでお伝えすることができました。

講演会『うんちのうんちく』動物のうんちについて学ぼう!

動物のうんちは生きていくための秘密がたくさん隠されています。

今回の講演会では7種の動物たちの特徴的なうんちのご紹介しながら、

動物たちのすばらしい生態をお伝えすることができました。

【㊱野鳥観察】幻想的‼降雪の中でコミミズク撮影 狩りの瞬間も撮影成功 Nikon D500

口で加えて地面から飛び立ち、飛翔する時は足に獲物(ネズミ)を持ち変えていた。

その後草の中に獲物を貯食したようだ。その後すぐに狩りを行っていたが成功率は低かった。

厳しい冬を乗り切る彼らの姿に本当に感動した。自然に感謝!

本年も野鳥少年ハルと園長の探鳥旅の応援をよろしくお願いいたします。

最新 2023年講演会「ZOO TIMEのとっておきの授業」のお知らせ (石川県立図書館)

★大雪で中止になった講演会「鳥類の超能力」は2023年3月26日(日)に延期になりました📚
★1月28日(土)は予定通り「うんちのうんちく」を開催予定です。
★場所:石川県立図書館(だんだん広場)
★当日受付(どなたでもご参加いただけます)
★小学生から大人まで十分楽しく学べます
★動画や画像、動物も登場するのでわかりやすくすばらしい生態を学べます

【㉝野生動物観察】オオタカの狩りでオシドリの群れ現る!はぐれたレアカモとの出会いなど

今回は野鳥少年ハル(小学4年生)が撮影した野生動物たちの記録です。

最近は野鳥だけではなく昆虫や魚類、植物にも興味を持ち自然界全体を撮影しながら学んでいます。

自然の中で動植物たちの相互作用を肌で感じていることがとてもすばらしいことだと感じています。

そんな彼の記録を見てやってください(^^)/

野鳥の授業📚

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は愛鳥モデル校の小学校で野鳥の授業を任せていただきました。 渡りの区分や野鳥の衣食住ならぬ羽 […]

ZOO TIMEが先端教育に掲載されました

みなさんこんにちは ズータイム園長です。 今回は取材を受けたのでご紹介致します。 取材は当園の方向性をうまくお伝えしていただけることが少なく […]

【㉗野鳥の楽園 舳倉島2022 後編】ずっと会いたかった野鳥と出会う!華やかな夏鳥たち登場

みなさんこんににちは、 ズータイム園長です。 前回の石川県舳倉島前編(1日目)に続き後編(2日目と3日目の記録)です。 オオルリやコマドリた […]

これがズータイムです。おかげさまで6年目を迎えることができました

1つの選択肢として「生態から感じる動物たちの魅力」という提案をさせていただければと考えております。
なぜなら自然とのつながりを感じてほしいからです。
これが動物教育だと私は信じたい。