【㉛野鳥観察】シギチの季節到来!初登場連発で衝撃的な渡来数にも感動‼(オバシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ、メダイチドリなど)
今回は主に旅鳥であるシギやチドリの仲間を観察してきました。
石川県の海岸ではミユビシギは冬鳥として越冬することでも有名ですが、
干潮と満潮の差があまりない日本海は干潟が少なく、シギチの数も太陽側に比べると少ないですが、
とてもたくさんの数と種類のシギチを観察することができました。
もちろん今回も野鳥少年ハル(小学4年生)と一緒に探鳥の旅へ行ってまいりました♬
【㉘野鳥観察】初夏に観察できる野鳥たちが多数登場!野鳥たちの命の営みを野鳥少年ハルと学ぶ旅
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は初夏に観察できた野鳥たちを一挙ご紹介しますね♪ コシアカツバメの巣を利用してスズメが繁殖し […]
【㉖野鳥の楽園 舳倉島2022 前編】今年もやっぱり舳倉はすごかった!稀な旅鳥も続々登場
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今年も石川県舳倉島へ野鳥少年ハル(小学4年生)と行くことができました! ハルはこの1年間ずーっと […]