【#3 野鳥観察】小さな野鳥博士と園長の探鳥の旅 まさかのレア種現る!三方五湖編
小学2年生の小さな野鳥博士と園長の探鳥の旅、第3回目を迎えました。
今回は福井県三方五湖で野鳥観察(バードウォッチング)を行いました。
今回もたくさんの野鳥に出会うことができました!
超レア種もいきなり現れてくれました&素晴らしい景色でした。
野鳥観察が初めての方もどのように観察しているかがわかるので楽しんでいただけると思います。
この動画を見て、野鳥や自然が好きになるきっかけになってくれれば幸いです。
【30日間 毎日記録】ハリネズミのよくわかる成長記録
さあ今回は
ハリネズミの4つ子の赤ちゃんの成長記録を30日間毎日記録しました。
毎日記録したのは当園でも初めてで、
成長する様子がしっかりお伝えできると思います。
【8万種収録の生物判定アプリBIOME】様々な動物たちで検証してみました。果たして結果は!?
前からずーっと気になっていた生物(動物・植物)判定・コレクションアプリBIOME(バイオーム)の実力を検証してみました。
結果超楽しいアプリでした!投稿したデータは研究機関や行政に送られるようで環境保全の役に立てれば良いですね。
命を救え!デグーの赤ちゃんの人工哺育
今回は親が育児放棄をしてしまい、
このままでは命が助からない可能性が高まったので、
デグーの赤ちゃんの人工哺育を行いました。
記事と動画で今回もご紹介します。
【驚きの成果】ケヅメリクガメ除草隊出動‼
今回の記事と動画は、なんとケヅメリクガメで除草をやってみたという内容をご紹介させていただきます。
【検証】リクガメは水を”鼻”から飲むのか、”口”から飲むのか!?
【検証】リクガメは水を”鼻”から飲むのか、”口”から飲むのか!? みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回はお客様からご質問でリクガ […]
【飼育技師が解説】特大スッポンモドキ! 生態・飼育方法・餌・スッポンとの違い・体重測定など
ズータイム園長です。
さあ今回は大きなスッポンモドキのご紹介です。
動画と記事で生態、飼育方法、スッポンとの違いなどを解説していきますね。
【コールダック】信頼を築くための刷り込み方法、メスの鳴き声の大きさも知っておこう!
【コールダック】信頼を築くための刷り込み方法、 メスの鳴き声の大きさも知っておこう! みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 さあ今回は […]
※外出するリスクよりも、いつもの安全な環境へ当園を呼んでいただいております(コロナ対策を講じた上での開催)
昨今のコロナ時代で大変な状況ですが、教育機関(こども園から大学まで)や福祉施設を中心に対策をしながら活動させていただいております。
大型のイベントはまだまだ自粛が続いておりますが、子供たちの遠足や外出する社会見学などもすべて中止になっております。
そんな中、子供たちのために遠足などの外出のリスクをとるよりも、園や学校に当園を呼んでいただき安全に学びと笑顔を作るお手伝いをさせていただいおります。
様々なプランがありますので、まずはお問い合わせください。
平日の教育機関の場合は特別料金で開催させていただいております
【コールダック】死ごもりを防げ!正しい介助孵化方法
コールダックは孵化直前で力尽きてしまう事例が多いので、
全国のコールダックの孵化に挑戦されている方々のために正しい孵化介助孵化方法を動画と記事で作成しました。