【㊷野鳥の楽園 舳倉島2023 後編】舳倉島初⁉まさかの野鳥登場!NIkon D500

ニセアカシアの花を食べに姿を現してくれたカラスバト。

ブッポソウ、カッコウ、サンショウクイ、コルリなどの夏鳥も続々登場します。

そして舳倉島では初めて⁉非常に珍しいクイナが登場しました。

帰りの船からオオミズナギドリの群れを観察したり、本土についてさらに千里浜でシギを観察した記録もあります。

ぜひ最後までご覧ください。

【⑰野鳥観察】海辺のシギ・チドリ類、イソヒヨドリの食事、冬鳥も発見!

今回は海辺でシギ・チドリ類を中心に野鳥観察に行っていきました。

とても判別が難しく、とってもキュートなシギチの記録をどうぞご覧くださいませ。

旅鳥を観察できる期間は短いので観察できてハルも喜んでいました。

また先日『ダーウィンが来た』でも特集されていたイソヒヨドリも観察、解説致しました。

鳴き声の音域の広さのひみつに納得です。 そして、早くも冬鳥(カモ)も発見!

【⑦野鳥観察】小さな野鳥博士&園長の探鳥の旅 まさかの野鳥現る! 憩いの森編

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です! さあ今回お伝えする野鳥博士(小学2年生)との探鳥の旅は石川県小松市『憩いの森』へ行ってきました。 […]