【㊲野生動物 総集編】100種以上登場 これが1年間に撮影してきた野鳥たち!📷 NikonD500

シグマ150-600mmのズームレンズ(テレコンキット)は非常にシャープな写真撮影ができます。
Nikonの純正ももちろん良いですが、コスパから考えてこちらのレンズは最強です。
価値観は各々ですが私たちには丁度良いです。軽量で機動性も保てる点も嬉しいです。
単焦点レンズは待ち伏せがメインの探鳥には向いていますが、長距離を歩くのは辛いですね。
超おすすめレンズです!

【㉗野鳥の楽園 舳倉島2022 後編】ずっと会いたかった野鳥と出会う!華やかな夏鳥たち登場

みなさんこんににちは、 ズータイム園長です。 前回の石川県舳倉島前編(1日目)に続き後編(2日目と3日目の記録)です。 オオルリやコマドリた […]

【㉖野鳥の楽園 舳倉島2022 前編】今年もやっぱり舳倉はすごかった!稀な旅鳥も続々登場

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今年も石川県舳倉島へ野鳥少年ハル(小学4年生)と行くことができました! ハルはこの1年間ずーっと […]

【⑰野鳥観察】海辺のシギ・チドリ類、イソヒヨドリの食事、冬鳥も発見!

今回は海辺でシギ・チドリ類を中心に野鳥観察に行っていきました。

とても判別が難しく、とってもキュートなシギチの記録をどうぞご覧くださいませ。

旅鳥を観察できる期間は短いので観察できてハルも喜んでいました。

また先日『ダーウィンが来た』でも特集されていたイソヒヨドリも観察、解説致しました。

鳴き声の音域の広さのひみつに納得です。 そして、早くも冬鳥(カモ)も発見!

【野鳥の楽園 舳倉島 】珍鳥続々発見!野鳥博士の実力爆発 ヤマヒバリ、ヤツガシラ、イナバヒタキなど

ついに野鳥博士(小学3年生)と石川県舳倉島へ探鳥の旅へ出かけることができました。

日本の野鳥をすべて認識している博士は、極めて稀な旅鳥たちを即座に発見、判別!

今回4日間で約50種の野鳥たちを観察することができました。

渡り鳥たちの中継地である舳倉島はやっぱり夢の島でした。

貴重な記録をどうぞご覧くださいませ。