北里大学にて講義『動物園で働く魅力、起業』
私が北里大学を卒業して、就職したのが南紀白浜アドベンチャーワールドです。今や日本一の動物園といっても過言ではないすばらしい動物園ですね。パンダの繁殖が成功していることでも有名ですね。私もここでたくさんの経験とお客様を楽しませるエンターテイナーの力も身につけることができました。飼育技師や潜水士などの資格も取りました。しかし、動物園には大きく分けて2種類あるんです。1つはアドベンチャーワールドのような民間の動物園、もう1つは公立の動物園です。これは飼育係として働いたものでないと実感できないのですが、この2種は180°違う職場と言っても良いでしょう。ここでは違いの詳細は言えませんが、私はどうしても公立の動物園も知りたく、地元石川県のいしかわ動物園に転職し、トキやイヌワシなどの希少種の飼育(種の保存という役割の大切さ)、教育係として動物園は教育関連施設であるという認識を再確認することができました。この両動物園での飼育経験は今でも私の宝物です。
起業家教育事業、教育機関での授業や講義を行っています。
経済産業省の起業家教育事業、教育機関での授業や講義を行っています。
この度、経済産業省の起業家教育事業に協力させていただくことになりました。
教育機関(小学校から大学まで)で起業家の取り組みを紹介することで、未来の起業家を生み出すきっかけになればと思っております。
また好きなことを仕事にすることのすばらしさ、誰かの役に立つ喜びを知るうえでも起業することは人生の価値観を変えてくれるツールでもあります。
しかし、現在の教育ではなかなか起業しようと思う思考回路は生まれにくいと感じています。私自身も大学を卒業して、就職することしか考えていませんでした。学生のころから刺激的な素敵な起業家に会っていたら、また違う人生だったかもしれません。起業することはリスクも伴い、必ずしもお勧めするわけではありませんが、社会貢献のために熱く頑張っている大人の姿を児童や学生に紹介できる機会をとても嬉しく感じています。