【㊸野鳥観察】夏鳥、旅鳥続々登場!この季節にまさかの稀な冬鳥𓅯 Nikon D500

野鳥少年ハル(小学5年生バーダー)との5月の野鳥観察記録をご覧ください。

旅鳥であるシギの仲間や会いたかったササゴイとの出会い。

まさかまさかのツクシガモと出会う。

新緑が気持ち良い5月の探鳥旅をどうぞ最後までご覧ください。

講演会『0から学ぶ鳥類の生態』ご参加ありがとうございました

何より自然との繋がりや生物間相互作用をお伝えするのが目的で活動していますので、ダイレクトに野生をお伝えできてうれしかったです。

今回は身近な野生を標本や生体(タカやフクロウも登場)を実際に観察したり、クイズ形式などでお伝えすることができました。

ズータイムチャンネル登録者数6000人突破

動物園という立場からすれば飼育と野生を繋げる事が大切なんですが、
現実は飼育が好きな方が野生動物に興味があるかというと、必ずしもそうではありません。またその逆も。
野鳥が好きな方は特に動物園に興味がない方が多いですね。

野鳥の授業📚

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は愛鳥モデル校の小学校で野鳥の授業を任せていただきました。 渡りの区分や野鳥の衣食住ならぬ羽 […]

【動物救出大作戦】溝から出られなくなったカルガモを救い出せ!

今回はご近所の方からカモ(カルガモ)が溝から出れなくなっているとのご相談を受け、

急遽現場まで駆けつけました。

通常、野鳥のヒナは見つけても近くで親鳥が見守っている場合も多く、安易に保護してはいけません。

【飼育技師が解説】脊椎動物から無脊椎動物までの生態、適正な飼育方法、野鳥観察、飼育係の仕事について

リクガメ、コールダックの総集編に続いて、

第3弾となるズータイムおすすめの総集編です。

内容は生態、適正な飼育方法、野鳥観察、飼育係の仕事についてまで満載です。

どうぞごゆっくりご覧ください。