講演会「骨から学ぶ動物の不思議」ご来場ありがとうございました (講師:藤井 匠也)
講演後は骨の特別展のように、近くでご覧いただいたり、園長 藤井に質問していただいたり、
記念撮影をしていただく時間も設けました。
石川県立図書館でのズータイムのとっておきの授業も5回目の講演になりました。
リピーターのお客様も多くなってきて、だんだん私もお客様の顔を覚えてきましたよ♪
次回は来年(2024年)の3月9日(10:30~だんだん広場)に身近な野鳥とトキをテーマに講演させていただきます。
たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。
講演会『骨から学ぶ動物の不思議』8/5 石川県立図書館 講師:藤井匠也
動物の骨から知ることができる生態を標本をご覧いただきながら楽しく学べます。
ZOO TIME収蔵庫からとっておきの骨格標本を持参します
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
講演会『0から学ぶ鳥類の生態』ご参加ありがとうございました
何より自然との繋がりや生物間相互作用をお伝えするのが目的で活動していますので、ダイレクトに野生をお伝えできてうれしかったです。
今回は身近な野生を標本や生体(タカやフクロウも登場)を実際に観察したり、クイズ形式などでお伝えすることができました。
【甲羅のすべてを骨格標本で解説】甲羅の正体とは! カメの祖先、甲羅の仕組み、甲板の名称など
今回のズータイムカレッジではカメ🐢の甲羅の仕組みについて、超絶詳しく、楽しくご紹介させていただきます。オドントケリスやプロガノケリスなどの最古のカメについてもイラストで解説。動物に本当に興味を持っていただくきっかけになればと思って作成しております。動物の生態を学ぶことに共感できる方はシェア(拡散)していただけば幸いです。
骨から学ぶ!ヘビが丸呑みできるしくみ
骨から学ぶ!ヘビが丸呑みできるしくみ みなさんこんにちは園長の藤井です。 今世の中が大変な状況です。在宅されている方多いと思いますので、 当 […]