動物のうんちについて学ぶ「うんちのうんちく💩」名古屋講演大成功 講師:藤井匠也(ZOO TIME園長)
みなさんこんにちは、
ズータイム園長の藤井です。
この度、愛知県名古屋市の『メタウォーター下水道科学館なごや』で、
動物のうんちからすばらしい生態を学ぶ講演会「うんちのうんちく💩」を開催させていただきました。
講演会「骨から学ぶ動物の不思議」ご来場ありがとうございました (講師:藤井 匠也)
講演後は骨の特別展のように、近くでご覧いただいたり、園長 藤井に質問していただいたり、
記念撮影をしていただく時間も設けました。
石川県立図書館でのズータイムのとっておきの授業も5回目の講演になりました。
リピーターのお客様も多くなってきて、だんだん私もお客様の顔を覚えてきましたよ♪
次回は来年(2024年)の3月9日(10:30~だんだん広場)に身近な野鳥とトキをテーマに講演させていただきます。
たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。
【㊹野鳥比較】チョウセンオオルリとオオルリ Zappey’sflycatcher/Cyanoptila cumatilis
観察場所は舳倉島(石川県輪島市)ということでチョウセンオオルリの可能性が極めて高い個体と考えられます。
現在ではオオルリとは別種(近縁種)と考える説が有力のようですが、文献によっては亜種と考える学説もあります。
舳倉島以外では飛島(山形県)、黒島(鹿児島県)などで少数の記録のみ。
野鳥観察は学びと夢がいっぱいです。
【㊸野鳥観察】夏鳥、旅鳥続々登場!この季節にまさかの稀な冬鳥𓅯 Nikon D500
野鳥少年ハル(小学5年生バーダー)との5月の野鳥観察記録をご覧ください。
旅鳥であるシギの仲間や会いたかったササゴイとの出会い。
まさかまさかのツクシガモと出会う。
新緑が気持ち良い5月の探鳥旅をどうぞ最後までご覧ください。
【リクガメファームDIY】超便利!リクガメ屋外放飼場&植物栽培場がオールインワン【リクガメ屋外ケージ】
リクガメ用の屋外放飼場とリクガメ用の植栽を栽培できる畑スペースが合体したスペースをDIYしました。
主な材料は樹脂製のデッキ板を使用しているので腐食に強く、長く使用できる頑丈な外枠で作成しました。
前編①と後編②に分けて配信します。 参考になるかはわかりませんが、私が必要な物だったので作成しました。
ヒトも動物たちも無農薬、化学肥料なしのオーガニックの食材心がけたいです。
ズータイムではほとんどが自家栽培で餌はまかなっています。
【0から学ぶ野鳥学③】 羽根のひみつ 役割、風切羽の仕組みの仕組み、紛綿羽、尾脂腺、換羽などを解説
まずは羽の役割から考えていきましょう。
いやいや考えるまでもない、飛ぶためでしょ!と思った方も多いと思いますが、
実は羽には生き残るためのたくさんの戦略が隠されているのです。
今回は6つご紹介致します。
ZOO TIME講演会『0から学ぶ鳥類の生態』講師:藤井匠也
毎年恒例となっていた吉岡園地での講演会がついに復活しました!
今回は身近な野鳥もからめて、鳥類のすばらしい生態をお伝えいたします。
小学生から大人の方まで楽しくご参加していただける内容です。
親子でも、大人の方1人でも、
お時間の合う方はぜひ!会いに来てください♪
開催日時:2023年3月19日(日)
会場:白山ろくテーマパーク 吉岡園地 公園センター内
開催時間:①11:00~ ②13:30~
参加費:中学生以上 800円、小学生 500円、未就学児 無料
完全予約制(各回定員65名)となっていますので、
下記までお電話またはメールにてご予約をお願い致します。
・info@hakusanpark.com
・076-272-3637
【㊲野生動物 総集編】100種以上登場 これが1年間に撮影してきた野鳥たち!📷 NikonD500
シグマ150-600mmのズームレンズ(テレコンキット)は非常にシャープな写真撮影ができます。
Nikonの純正ももちろん良いですが、コスパから考えてこちらのレンズは最強です。
価値観は各々ですが私たちには丁度良いです。軽量で機動性も保てる点も嬉しいです。
単焦点レンズは待ち伏せがメインの探鳥には向いていますが、長距離を歩くのは辛いですね。
超おすすめレンズです!
最新 2023年講演会「ZOO TIMEのとっておきの授業」のお知らせ (石川県立図書館)
★大雪で中止になった講演会「鳥類の超能力」は2023年3月26日(日)に延期になりました📚
★1月28日(土)は予定通り「うんちのうんちく」を開催予定です。
★場所:石川県立図書館(だんだん広場)
★当日受付(どなたでもご参加いただけます)
★小学生から大人まで十分楽しく学べます
★動画や画像、動物も登場するのでわかりやすくすばらしい生態を学べます
ZOO TIMEが先端教育に掲載されました
みなさんこんにちは ズータイム園長です。 今回は取材を受けたのでご紹介致します。 取材は当園の方向性をうまくお伝えしていただけることが少なく […]