【㉔野鳥観察】冬の日本海はすごい!クロガモ、ビロードキンクロとの奇跡的な出会い
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 前回のシノリガモに続いて、 冬の日本海に観察できるカモ観察をミッションにして楽しみ […]
【ケヅメリクガメ成長記録データ公開】どれくらいの速さでどれだけ大きくなるのか具体的にご紹介
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は世界で3番目に大きくなるリクガメにもかかわらず、 一般家庭でも飼育されている […]
コールダックの種卵(有精卵)を期間限定販売スタート
有精率も安定してきましたので、
コールダック(純白×純白)の有精卵を販売致します。
生物相手なのでいつ終了するかわかりません。
予告なしに販売終了になりますが予めご了承くださいませ。
これがズータイムです。おかげさまで6年目を迎えることができました
1つの選択肢として「生態から感じる動物たちの魅力」という提案をさせていただければと考えております。
なぜなら自然とのつながりを感じてほしいからです。
これが動物教育だと私は信じたい。
【㉑野鳥観察】\野鳥パラダイス/ ヨシ原の中のオオジュリンを攻略
みなさんこんにちは ズータイム園長です。 冬の平原で一生懸命に生きる冬の野鳥たちに感動 今回も野生動物たちの素晴らしさを感じた旅でした。 野 […]
【全国の方々にお伝えしたい!】動物アートの達人 北川獣医師(いしかわ動物園)等身大ホワイトタイガーなど
全国、世界中の方々に北川さんの動物アートをご覧いただきたくこの番組を作成致しました。
等身大のホワイトタイガーの置物(招き寅)や石ころアートなど数々の作品をご紹介致します。
アートから動物たちのすばらしい生態をお伝えしたいという北川獣医師の熱い想いもみなさまに伝わると思います。
できるだけだくさんの方々にご覧いただきたいのでシェアしていただければ幸いです。
飼育係になるためにはパート4 ~飼育係の弱点とは~
実はほとんどの飼育係には共通の弱点があり、
これに気づいて行動している方はごく一部です。
またこれに力を入れている飼育係(獣医師含む)は園館でもトップクラスに活躍し、
全国的に有名なスーパー飼育係になっている方たちです。
飼育係という職業は非常に人気がありますが、
募集はとても少ないのが現状です。
この非常に狭き門にまずは合格し、
正社員になれるのはそこからごくわずかです。
ということは動物が好きという熱意だけでは活躍できません。
動物界全体を考えられる広い視野をもった方を目指しましょう!
【⑱野鳥観察】秋の身近な野鳥たち 『カワセミやっと綺麗に撮れたよ!』(野鳥少年ハル小学3年生)
【⑱野鳥観察】秋の身近な野鳥たち 『カワセミやっと綺麗に撮れたよ!』 みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 さあ今回の野鳥観察は秋に観 […]
動物や森の管理のために【電気チェーンソー】【高枝電動ポールソー】を購入したのでご紹介
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は動物ではありませんが、 最近工具を下記の2種購入したのでご紹介をさせていただきます。 ★山 […]
★必ず知っておくべき【カメレオン産卵&孵化方法】産卵ケージ、孵卵器(冷温庫を活用)、孵化温度&日数などを採卵しながらご紹介
産卵専用ケージや孵卵器、床材、孵化温度(26-28℃)&孵化日数(150-200日)なども詳しくご紹介致します。
また爬虫類の卵(硬い卵殻、柔らかい卵殻)についても全般的に解説します。
床材は鉱物で無菌のバーミキュライトを使用します。通気性や保水性も抜群です。
孵卵器は夏場でも温度を下げることができる冷温庫をご紹介致します。