【㊵野鳥観察】亜種の識別沼にはまる!珍鳥クロツラヘラサギに出会う (亜種シベリアハクセキレイ、ニシセグロカモメの識別)
みんさんこんにちは、
ズータイム園長です。
さあ季節は春🌸も深まり、すっかり新緑の季節ですね。
今回の野鳥少年ハル(小学生バーダー)との探鳥旅は、旅鳥であるシギチに会いに出かけました。
野鳥少年ハルも4月から小学5年生になり、少しずつ逞しくまってきました。
今回も見どころ、見応え満載です。
↓📺ぜひご覧ください📖↓
【㊵野鳥観察】亜種の識別沼にはまる!珍鳥クロツラヘラサギに出会う
そしてこのシリーズも第40回を迎えます👏いやー本当にたくさんの探鳥旅に行きました。
一つの番組でも多い時で5回分の探鳥旅を繋げて編集する場合もあったり、
ほとんどが番組にできない場合も多いのが真実です。だからこそ野鳥に出会えた時に感動するのです。
ZOO TIME&野鳥少年ハルの活動のご支援をよろしくお願い致します。
限定動画や投稿、飼育相談などの特典を選択してください。
🎁月額290円で下記の特典を得ることができます🎁
特典①:メンバー限定の写真や近況投稿
特典②:メンバー限定の番組(動画)
特典③:プロ用飼料を割引価格で販売(すぐに元がとれます)
特典④:3ヶ月ごとにオリジナル缶バッチをプレゼント
昨年のシギチ(シギ、チドリの仲間)観察の記録はこちら↓
サムネイル画像のメダイチドリの正面写真は超お気に入りです。
【今回の探鳥旅を写真と文章でもお伝えします】
※画像の無断コピー、転写はご遠慮ください
今回日本海に出てハクセキレイに出会いました。
過眼線がないことから始めは亜種ホオジロハクセキレイかなと思いましたが、
背中の色が灰色であり、
亜種シベリアハクセキレイの可能性が高いと思う個体です。
また胸の黒色班が大きいことから雄個体ですね。
亜種シベリアハクセキレイ
亜種ホオジロハクセキレイとの比較
その後、シギはオバシギとオオソリハシシギを発見!
オバシギ(左)とオオソリハシシギ(右)
オオソリハシシギ(綺麗な夏羽)
オバシギの飛翔
その横には黄色い足のセグロカモメも。
なんだこれは?
ということでいろいろ調べた(水鳥の専門家にもお聞きしました)ところ
ニシセグロカモメの亜種タイミルセグロカモメかキアシセグロカモメの亜種カザフセグロカモメの可能性があるとの結論に到達しました。
しかし、タイミルはニシセグロカモメとセグロカモメの交雑個体群と言われたり、
ニシセグロの亜種とされたり、ややこしくて訳が分からないセグロカモメですが、
石川県内では春秋によく現われるとのことです。
カザフにしてもニシセグロに分類されたり、キアシセグロに分類されたり、
図鑑によって採用される学説が違うので見事に沼にはまってしまいました。
しかし、この調べる時間がなんと楽しいことでしょうか。
みなさんの見解はいかがでしょうか。
セグロカモメのあくびシーンも。
ヒトの分類なんて適当なものだと言わんばかりです(^-^;
〈珍鳥に出会う〉
別日に珍鳥クロツラヘラサギにも出会いました。
冠羽も立派な夏羽のクロツラヘラサギ
これでズータイムチャンネルではヘラサギとクロツラヘラサギの両種を撮影することに成功です。
ヘラサギと出会った探鳥旅はこちら↓
虹彩も赤く、嘴にうろこ状の線が入っていることから、成鳥だと判別できる
見事に獲物をゲット。淡水エビだと思われる。
嘴を左右に振って採餌する行動は独特だ
📚ハンドブックと双眼鏡があれば観察しやすいです◎
識別は鳥くんの野鳥図鑑は詳しくて本当に役に立ちます。
ここまで具体的に識別ポイントを細かく画像付きでわかる図鑑はないです。
双眼鏡は10倍双眼鏡 T0210X21が初心者の方が使用しやすいと思います。
私たちの撮影用機材📷
・NikonD500(デジタル一眼レフ)
・レンズ:SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM| Contemporary
・SIGMA TELE CONVERTER TC-1401
・Nikon COOLPIX P900
ミラーレスに移行する方も多いですが、D500はまだまだ手放せません!
連射機能やAF153点システム、ISO、DXならでは焦点距離などなど 野鳥撮影に非常に向いている名機です。
ニコンの最高技術を格安で体験できます!
ニコンの最新ミラーレス一眼Z8
私たちが使用しているNikon COOLPIX P900(光学83倍超望遠ズームレンズ)の後継機P950です。
コンデジですが私たちの動画撮影にはかかせません。
2000mmの超望遠の世界は野鳥観察に最適です!双眼鏡で確認できない野鳥も種の同定ができるので超便利です。
【㊲野生動物 総集編】100種以上登場 これが1年間に撮影してきた野鳥たち!
【インスタやってます】野鳥少年ハルがインスタやってます!
@haru_bird2022
野鳥に興味のある方は是非見てやってください
。応援よろしくお願いいたします(^^)