【完全無料】🔰フォーマット要求されたSDカードのデータを完全復旧する方法【まずこれを試してほしい!】

【絶望】フォーマットを求められたSDカード…でもデータ完全復旧可能!

貴重な野鳥データを救出できたので公開

みなさんこんにちは、

ズータイム園長の藤井です。

突然ですが、SDカードのトラブルで、大切なデータを諦めてしまった経験はありませんか?
ズータイムでもYoutube(ズータイムチャンネル)を通して、かなりの画像や動画データを安全にストックしております。
撮り貯めてきたデータは私たちにとって、かけがえのない財産であり、思い出でもり、貴重な研究材料でもあり、もう生きてきた証のようなものです。
当園では、外部の外付けHDD2個に2重で保存してストックしています。
私は個人的に長年使用して信頼しているのは、
Seagate(シーゲイト)のHDDです。
今までトラブルなしで大変気に入っております。

しかし、HDDにデータを移す前に、カメラ内のSDカードが破損し、データを救出するとなると大ピンチです。
そこで、今回は、フォーマットを求められたSDカードのデータを、完全無料で復元する方法をご紹介します。
まずこの方法を試してダメなら、復旧ソフトなどをご活用ください。
…と偉そうに言っていますが、
実はこの方法にたどり着くまでに、私自身も試行錯誤を重ねました。
きっかけは、野鳥少年ハルが3年前に撮影した貴重な野鳥データを復活させるため。
さまざまな方法を試し、ついにデータを取り戻すことに成功しました!
ぜひ、復活した野鳥記録もご覧ください。


【今回のSDカードデータ完全復旧方法】完全無料で安心

では動画でもご紹介した方法を文章でもご紹介します。

打ち込みの文字などはコピペできるので、文章ベースも役に立つと思います。

では早速始めていきましょう!ズバリ、今回はコマンドプロンプト(Windows)で修復する方法です。

マック(Mac)ユーザー方も、動画でも簡単にご紹介しています。

≪SDカードをコマンドプロンプト(Windows)で修復する方法≫

SDカードが「フォーマットを求められる」状態でも、Windowsの「chkdsk」コマンドを使って修復できる場合があります。

この方法は、SDカードのファイルシステムエラーを修正し、データを元の状態に戻せる可能性があります。

① SDカードをPCに接続する

SDカードをPCのカードリーダーに挿入(またはUSBカードリーダーを使用)

今回は安価だったSanDiskのExtreme SDが購入してから、すぐにフォーマットを求めらる状態に( ゚Д゚)

エクスプローラーでSDカードのドライブ名(例:E:やF:など)を確認

確認方法:「エクスプローラー」を開く(Windowsキー + E)

② コマンドプロンプトを開く

Windowsキーを押す(またはスタートボタンをクリック)

検索バーに「cmd」と入力 「コマンドプロンプト」を右クリック →「管理者として実行」

③ chkdskコマンドを実行する

コマンドプロンプトが開いたら、chkdsk X: /f /rを入力し、Enterキーを押します。

※ 「X」 の部分は、SDカードのドライブ名(例:E:)に置き換える。

例えば、SDカードのドライブが「E:」なら次のように入力します。

④ chkdskの実行結果を確認

chkdskが処理を開始し、しばらく待つと結果が表示されます。

✅ 成功した場合 「Windows はファイルシステムを修正しました」 「エラーが修復されました」 ➡ SDカードのデータにアクセスできる可能性が高い!

おすすめのコスパが良い高品質なSDカードはこちら

私たちのように、フィールドで動画撮影をする場合は128GBあると安心です。

256GBからは急に価格が上がるので、128GBがコスパが一番良いと感じています。

また、TOSHIBAは高品質で信頼ができます。


【ダメなら復旧ソフトを試してみて】

復旧ソフトは個人的には、おすすめできませんが(有料に導かれる場合あり)

注意して試してみてください。

  1. Recuva(リカバ)

    • 有名な無料データ復旧ソフト。簡単な操作で復元可能。
    • 公式サイト
  2. PhotoRec

    • SDカードの画像や動画の復旧に強い。
    • コマンドライン操作が必要だが、強力な復旧力がある。
    • 公式サイト
  3. EaseUS Data Recovery Wizard Free

    • 2GBまで無料で復旧可能。直感的な操作で使いやすい。
    • 公式サイト
  4. TestDisk(PhotoRecと同じ開発者)

    • SDカードのパーティション情報を修復することも可能。
    • 公式サイト
では、このブログや動画で、一人でも多く方が
データを救出できれば幸いです(^^)/
それでは、またこのブログでお会いしましょう!