本で調べて作る幸せな動物園~環境エンリッチメントを考えるワークショップ~大成功 石川県立図書館

みなさんこんにちは、
ズータイム園長の藤井です。
今回はとてもやりがいを感じるワークショップを開催させていただきましたのでお知らせいたします。

なんと環境エンリッチメントを一般の方々に考えていただくワークショップです。
しかも動物の幸せだけではなく、ヒト(来園者)の立場も考えていただくという、非常に困難な課題解決に挑んでいただきました。
これは現代の動物園・水族館でも取り組むべき大きな課題です。
しかし、動物園や水族館の現代の立ち位置は、やはり観光地やレクリエーションの場という認識は揺るぎません。
いつまで経ってもこの認識の差は縮まりません。
ということで、当園はふれあい動物園ではなく、生態を伝える動物教育という活動を中心に学びをご提供させていただいております。
ズータイムで起業してからもう間もなく9年目を迎えますが、本当に動物について真面目に考える事がワークショップとして開催できることに、
本当にやりがいと感謝の気持ちでいっぱいでした。
また図書館と連携して、本による調べ学習ができる理想的な環境だからこそ実現できる教育活動となりました📖
パフォーマンスではなく、中身を重視した企画にご理解とご協力をいただいた石川県立図書館の皆さまに、心から感謝申し上げます。
そして何より、参加者の皆さまの意欲とアイデアが素晴らしく、私自身も多くを学ばせていただきました。
まさに、素晴らしい参加者の方々に恵まれた一日でした。長時間お疲れ様でした。
ズータイムは、少数派であることを恐れず、本当の価値を追い求めていきたいです。
これからも内容とアイデアであらゆる角度から動物教育を伝えていきたいです。
ズータイム園長 藤井匠也(動物教育家)