★🐢リクガメの飼育繁殖方法はズータイムチャンネルでプロから学ぼう(飼育環境、餌、孵化方法、幼体の管理、便利なヒーターなど)🐢
みなさんこんにちは、
ズータイム園長の藤井です。
桜も葉桜になってきて、GWが迫ってきている季節。
この時期に毎年、リクガメの屋外飼育がスタートします🐢
やっぱり動物(ヒトも含めて)は屋外で過ごすことが、本来の姿であり、リクガメたちも本物の太陽光を照射すると、活性化されとても嬉しそうに歩き回ります。毎年この姿を観察するたびに、人工的なUVライトだけでは不十分だと感じています。
日中の気温も25℃を超え、夜中の気温が15℃を下回らなければ、大型のケヅメリクガメたちは終日屋外飼育に切り替えています。
(北陸の厳しい冬では、どうしても屋外越冬はできないため、断熱材入りのリクガメ専用の飼育施設で管理しております。)
しかし、急に夜間に8℃など10℃を下回る気温になることもあるので、
屋外のシェルターにコルツヒーターを設置しておき、夜間も温室で過ごせる環境にしております。
こちらの番組でcheckしてみてください(^^)/
ご購入はこちらから(現行型NH-RH12Dですのでご安心ください)↓
故障も少なく安心国内メーカーです。
またヒーターといえば一番気を付けなければいけないことは火災🔥ですよね!
その点でこちらの商品は安全性も抜群👍です。
傾けたり、地面に落ちた場合は自動で消えるように安全装置が付いています。
上画像の距離に設置してもしっかり床面まで保温されています。
消費電力は150Wと300Wが選択でき、気温に合わせて調整できるのもGOOD。
ズータイムではこちらのコルツヒーターにサーモスタットをつなげてさらに安全に使用しています。
そして、まだまだ天候が良い日は、できるだけ太陽光(UV)を照射できる環境で飼育してあげています。
このようにズータイムチャンネルではリクガメの飼育現場を公開してご紹介したり、
栄養学からお伝えする餌の詳しいガイドをした番組や、繁殖方法や孵化方法などもご紹介しております。
動物界全体を楽しく学べる番組を目指していますが、この記事ではリクガメの番組のご紹介をさせていただきます🐢
ズータイムチャンネルは野生動物観察、適正な飼育方法、より専門的に学べるズータイムカレッジの3本柱を軸に運営しております。
気になる方はぜひcheckしてみてください。
【おすすめのリクガメ番組はこちら】
★ケヅメリクガメの成長記録データを公開
大型になるケヅメリクガメを飼育する前にぜひ確認してほしい番組です。
最後まで終生飼育できるかどうかを今一度考えていただきたいです。
★実践的に継続するための適正な餌をご紹介
リクガメの栄養学的観点も考慮しながらも、持続可能な適正な餌とは何かを解説していきます。
小松菜メインの飼育では長生きさせることはできません。飼育本では教えてくれない知識がたくさん学べます📖
★リクガメの孵化や幼体の飼育方法などもご紹介
リクガメの孵化時はヨークサック(卵黄嚢)がある様子や具多的な飼育環境などもご紹介。
番組内の床材は赤玉土にしておりますが、稀に赤玉土を食べてしまう個体もいます。
そのような際はすぐに床材を変更させてください。床材は永遠の課題であり、絶対はございません。
★栄養学的にリクガメに理想的な餌となりうるエルバステラを給餌
当園では毎年継続して、エルバステラを自家栽培しております。
栄養的にも最高で、嗜好性も高いため大変重宝しております。
無農薬で自家栽培したものが一番信用できますね🐢
ぜひみなさんもエルバステラを栽培してみてください。
北陸の豪雪地帯でも越冬できる丈夫なオオバコの仲間です。
また私もサラダでいただいております(^^)/
●エルバステラの苗は販売中です(冬季以外)
【価格】
4苗 :1200円(税込み、送料込み)
8苗:2200円(税込み、送料込み)
※4苗と8苗のみの販売になります。
1苗だけは受付しておりません。 発送はクリックポストでの発送になりますので、離島の方は到着まで時間がかかります。 状態が悪くなるリスクもあることをご承知おきください(神経質な方はご遠慮ください)。 土を付けてペーパーで巻いて発送致しますので、到着しましたらすぐに植えてください。 無農薬なので虫食いの可能性もあります。これが安心の証拠と思える方は素敵です(^^♪ エルバステラ購入希望の方はこちらまでお申し込みください
zootime2017@gmail.com
★ヤブガラシは本当にリクガメに給餌しても安全なのかを解説
みなさんのお庭や河川敷、道端などにヤブガラシを見かけませんか?
実はヤブガラシはシュウ酸値が高いことで有名です。しかし、カルシウムもとても高い植物です。
このシュウ酸とカルシウムの割合から安全かどうかを解説します📖
★ズータイムが普段給餌している野草や自家栽培植物を採集&給餌
無農薬が良いのは決してヒトだけではありません。動物たちにも安全で栄養価の高い植物を給餌するのが理想的です。ズータイムが大切にしているリクガメたちに給餌している植物をぜひcheckしてみてください。
またお庭がある方は、ぜひリクガメたちのために自家栽培に挑戦してみてください。
カジイチゴの苗も販売可能ですので、欲しい方はご相談ください。
★ズータイムオリジナルの屋外放飼場の作り方を公開
すべてホームセンターで手に入る材料で、ケヅメリクガメにも耐えられる頑丈な屋外ケージです。
誰でもDIYできると思いますので、参考になれば幸いです🐢
この他にもたくさんの番組たちがございます🐢
ぜひズータイムチャンネルでcheckしてみてください📖
最後まで読んでいただきありがとうございました!
またこのブログでお会いしましょう(^^)/