全く馴れていないハリスホーク(鷹)をフリーフライトができるまでの方法を番組でまとめました
みなさんこんにちは、
ズータイム園長の藤井です。
前回に続いて、全く馴れていないハリスホーク(鷹)を、0からフリーフライトができるようになるまでを公開していきます。
番組は本当にご覧になりたい方だけにお届けしたいので、メンバー限定になっております🙇
しかし、たったの290円で①から⑤まで(フリーフライトができるまで)を、ご視聴することができますし、
他のメンバー限定の貴重な番組たちも、すべてご視聴できます。
🎁月額290円で下記の特典を得ることができます🎁
特典①:メンバー限定の写真や近況投稿
特典②:メンバー限定の番組(動画)
特典③:プロ用飼料を割引価格で販売(すぐに元がとれます)
特典④:3ヶ月ごとにオリジナル缶バッチをプレゼント
特典⑤:コメントへの優先返信
絶対にお得すぎる価格だと思います。
いつ価格を変動するかわかりませんので、今のうちにご覧ください📖🦅
初めて飼育される方の参考になれば幸いです。
※ズータイム独自のリハビリトレーニングを基にしたトレーニング方法です。
流派などにこだわる方は別で学ばれることをおすすめします。
元々、動物園の職員の時に、怪我をしたタカやハヤブサ、フクロウなどを野生復帰させるために、
鷹匠の技術を応用して、リハビリトレーニングの研究を行っておりました。動物園水族館協会の研究会(学会)でも発表させていただきました。
☝こちらは研究が『どうぶつと動物園』に特集掲載されたとき記事
初期トレーニング番組①-⑤はこちら↓
メンバーのご登録はこちらから
【鷹の初期トレーニング方法①】0からフリーフライトができるまで
まず鷹を止まり木からグローブまで自らの意思で乗ってくるようにもっていきます。
その後、据える時間をたっぷりともうけ信頼関係を築いていきます。
【鷹の初期トレーニング方法②】忍縄を使用してジャンプアップ・フライト
忍縄というリードを使用して、短い距離をフライトするという番組をご紹介していきます。
【鷹の初期トレーニング方法③】人から人へのフライト(振替)
人から人へと飛んでもらうトレーニングを行いました。
【鷹の初期トレーニング方法④】タカを目的の位置まで投げる方法
投げ方も大きく分けて2種類あります。あなたがどのような鷹にしたいかによって決めてください。
【鷹の初期トレーニング方法⑤】成功!安全にフリーフライトを行うための判断基準、取り付けるべき鷹道具とは
ついにフリーフライトを行うまで行きました。フリーにする判断基準など独自の視点からお伝え致します。
ぜひ、①-⑤をみながら、挑戦してみてください!
どうしても私からアドバイスをさせていただきながら、進めたい方は、
『飼育相談や飼育員を本気で目指す方向け』にご登録をお願い致します。
ご質問などにもお答えさせていただきます。ただし、常に全国を飛び回っているため、回答・返信には時間がかかる場合もございます。
予めご了承くださいませ。