大型リクガメに超おすすめの遠赤外線ヒーターはこれだ!
みなさんこんにちは、
ズータイム園長です。
さあ今回は結論から申し上げますと、ZOO TIMEでも長年使用している遠赤外線ヒーター(家畜用コルツヒーター)のご紹介です。
まずはこちらの番組をご覧ください🐢🐢🐢
ケージ内で飼育できる小型~中型のリクガメたち用には遠赤外線ヒーターや保温球、パネルヒーターなど多種の加温器具が販売されております。
しかし、ケヅメリクガメやゾウガメ、ヒョウモンガメ、ムツアシガメ、ホウシャガメなどの大型になるリクガメたちは、小型のヒーターでは十分に温めることができません。
そこで、今回おすすめるコルツヒーターをリクガメ用に活用することをおすすめいたします。

ぜひこちらの番組でシェルターから温室にDIYした動画をご覧ください
故障も少なく安心国内メーカーです。
またヒーターといえば一番気を付けなければいけないことは火災ですよね!その点でこちらの商品は安全性も抜群です。
傾けたり、地面に落ちた場合は自動で消えるように安全装置が付いています。
消費電力は150Wと300Wが選択でき、気温に合わせて調整できるのもGOOD。
ズータイムではこちらのコルツヒーターにサーモスタットをつなげてさらに安全に使用しています。
元々は家畜用なので、爬虫類飼育に使用している方は少ないと思いますが、
私がYouTubeで紹介した影響か、瞬く間にリクガメに活用することがスタンダートとなりました。今ではPanasonicの販売ページにリクガメ用にもと書かれているほどになりました。
これは、私は紹介してほしいと頼まれたわけでもございません!
本当に良いと思う商品だからです。
安全性、保温性、耐久性なども含めて超おすすめです◎
ぜひ、こちらの動画をご覧ください!
価格も1万円台で購入できるので、コストパフォーマンスも高い良品です。
ご購入はこちらから(現行型ですのでご安心ください)↓
実はこちらのPanasonic製のコルツヒーターは旧型(NK-RH12C)から現行型(NK-RH12D)にモデルチェンジしています。こちらの記事を書いた時は旧型をご紹介しましたが、基本的なメリットは同じです。
しかし、驚愕の保温性能の違いがありました!
こちらの番組で徹底検証したのでご覧ください📖
最後までご覧いただき、ありがとうございました🐢