【信頼関係を築く】だれでもできるインコのハズバンダリートレーニング 藤井 匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)

現代のTRの主流はハズバンダリートレーニングといって、

動物が自主的に行動してもらいながら健康管理や動物福祉の向上を目指すTRです。

もしTRによって誘導できなければ、捕獲してケージに入れたり、大型肉食獣などの特定動物の場合は全身麻酔をかけなくてはいけません。

動物にとっては非常に負担なので、できるだけ動物に自主的に動いてもらえるようにTRしておくことはペットでも重要な事なんです。

またオペラント条件付けやレスポンデント条件付けなどの意味も実演しながら解説します。

ZOO TIME講演会『0から学ぶ鳥類の生態』講師:藤井匠也 (ZOO TIME園長、動物教育講演家)

毎年恒例となっていた吉岡園地での講演会がついに復活しました!
今回は身近な野鳥もからめて、鳥類のすばらしい生態をお伝えいたします。

小学生から大人の方まで楽しくご参加していただける内容です。

親子でも、大人の方1人でも、

お時間の合う方はぜひ!会いに来てください♪

開催日時:2023年3月19日(日)

会場:白山ろくテーマパーク 吉岡園地 公園センター内

開催時間:①11:00~  ②13:30~

参加費:中学生以上 800円、小学生 500円、未就学児 無料

完全予約制(各回定員65名)となっていますので、
下記までお電話またはメールにてご予約をお願い致します。
・info@hakusanpark.com
・076-272-3637

【0から学ぶ野鳥学②】🔰身近なカモを知る【わかりやすい!】14種+α これでカモの識別OK

カモは採餌方法によって大きく2つに分けることもできます。

それは水面採餌ガモと潜水採餌ガモです。

それぞれのカモの特徴を下記の点に注目してご紹介していきます。

①採餌方法 ②歩行 ③飛び立ち 

この3点を比較しながらご紹介していきます📖

【㊳野鳥観察】迷鳥ナベヅルとの出会い 河北潟干拓地(石川県)

今回も河北潟干拓地(石川県)にて野鳥少年ハル(小学生バーダー)と探鳥の旅へ出かけました。

ベニマシコやミコアイサ、タゲリ、ミサゴの食事など見どころ満載です。

そして、コハクチョウと一緒に越冬中の迷鳥ナベヅルと出会いました。

今回も一緒に野鳥の世界を楽しみましょう!

小学校の授業『いろいろな動物の赤ちゃん』

今回は事前学習として依頼をいただきました。
ズータイムの授業を受けた後の国語の授業は児童たちのモチベーションが違うと毎年ご好評いただいております。
また一過性のサービスではなく、授業でわからないことが出た場合はアフターフォローもさせていただいております。
前のめりになって、聴いてくれる児童たちから元気をいただきました。
今年も信頼していただいた先生方に感謝申し上げます。

【0から学ぶ野鳥学①】鳥類の渡り区分を解説📚 まずは留鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥、漂鳥を理解しよう

留鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥、漂鳥とは何か?

渡り鳥たちのおおまかな種類や渡りのルートなどを解説します。

野鳥を知ると人生が100倍豊かになるので、

ぜひ私たちと一緒に野鳥の世界を楽しく学びましょう📚

【㉟野鳥観察】予想外の出会い連発!探鳥ミッションクリアなるか Nikon D500

今回はムクドリ(ホシムクドリ)とカラス(ミヤマガラスやコクマルガラス)に

注目するという目的をもって、野鳥少年ハル(小学4年生バーダー)と河北潟周辺(石川県)に探鳥の旅へ出かけました。

今回は鳥運があり、観たかった野鳥や初見の野鳥をたくさん出会うことができました。

リクガメ飼育方法 保存版 成長記録データ、野草、リクガメ向け多肉植物、世界最大ケヅメヒョウモンなど

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今年も年末恒例となった総集編の季節です。 まずはリクガメ番組の総集編を作成しましたので、 リクガ […]

最新 2023年講演会「ZOO TIMEのとっておきの授業」のお知らせ (石川県立図書館)

★大雪で中止になった講演会「鳥類の超能力」は2023年3月26日(日)に延期になりました📚
★1月28日(土)は予定通り「うんちのうんちく」を開催予定です。
★場所:石川県立図書館(だんだん広場)
★当日受付(どなたでもご参加いただけます)
★小学生から大人まで十分楽しく学べます
★動画や画像、動物も登場するのでわかりやすくすばらしい生態を学べます