自分らしく生きること『動物教育×起業家教育』
私は起業してから5年目を迎えておりますが、
サラリーマンから経営者へなることによって、
様々な学びがあり、自分らしく生きることができているので、
起業して本当に良かったと感じています。
起業しようか悩んでいる方の参考になるかはわかりませんが、
何か響くものがあればと幸いだという気持ちで書いてみたいと思います。
まだまだスタートアップ起業者としての考えですが(^-^;もし気が向けば読んでください。
動物や森の管理のために【電気チェーンソー】【高枝電動ポールソー】を購入したのでご紹介
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は動物ではありませんが、 最近工具を下記の2種購入したのでご紹介をさせていただきます。 ★山 […]
【最強の呼吸】鳥の超効率的な呼吸システム 気嚢の仕組み
今回のズータイムカレッジでは呼吸の中でも最強と考えらている鳥類の超効率的な呼吸システム(気嚢)について、
図やイラストを使って解りやすくご紹介いたします。
なぜ何万キロも渡りをできるのか、考えたことはありますか?
その他さまざまな理由や、鳥の祖先である恐竜について少しふれます。
大ヒットアニメ『鬼滅の刃』で注目の”呼吸”ですね(^-^;
【徹底比較】Mazuri社のリクガメフード5E5Lと5M21の違いについて
私も長年5M21と5E5Lを使用してきましたが、結論から申し上げますと、どちらも良い飼料です。
ただ成分がかなり違うので、リクガメたちの好みに合わすのも大切です。
経験から5M21はセオレガメとパンケーキガメ以外のリクガメはほとんど採食を確認しています。この2種は食べませんでした!
私が動物園の職員だった時代から確認したリクガメを含めると、ギリシャリクガメ、ヘルマンリクガメ、フチゾリリクガメ、アカアシガメ、キアシガメ、ゴファーガメ
アルダブラゾウガメ、ケヅメリクガメ、ヒョウモンガメ、ロシアリクガメ(ホルスフィールドリクガメ)、インドホシガメ、ビルマホシガメ、ホウシャガメ、ムツアシガメなど。
ヘサキリクガメ、ヒラオリクガメ、ヤブガメ属などあと数種は未確認です。
逆に5E5Lは同じ種でも好き嫌いがはっきり分かれて食べてくれる個体と絶対食べない個体にはっきり分かれるという印象があります。
また雑食性のトカゲで有名なフトアゴヒゲトカゲに給餌する方もちらほら聞くように、当園で飼育中のフトアゴも5E5Lを食べてくれます。
栄養分的には申し分ないので、あとは飼育個体に合うかが重要になります。
コールダックの有精卵 販売開始【期間限定→今年は終了しました。次回は来春予定です】
大変多くのお問い合わせをいただいておりますので、
限りがありますが、コールダック(純白×純白)の有精卵を販売致します。
【税務情報申請方法】YouTubeクリエイターは米国税務情報申請が必要‼W-8BEN 書き方
YouTube チャンネルを運営し動画を収益化されている クリエター の方は米国の税務情報の入力が必要になりました。
2021 年 5 月 31 日までに税務情報を提出しない場合は、
クリエイター様の全世界における収益の最大 24% が、
Google により控除される場合があるようです。
私も申請方法がわからず、いろいろ調べたり、詳しい方に聞いたりして何とか申請を完了し、承認をいただきました。
【コールダックのすべてがここに】日本一の情報量!コールダックの飼育繁殖方法、貴重映像満載
コールダック(アヒル)好き、それから今から飼育繁殖に挑戦したい方には超おすすめの番組に仕上がっています。
飼育書には掲載されていない飼育テクニック満載です。
特に孵化のこつ(孵化温度、湿度)や介助孵化方法、ヒナの育雛方法などは超貴重だと思います。
これが無料でご覧いただけるなんてすごい時代です。
私の飼育技師の技術、経験、知識が詰まった番組になっています。
【ハロウィン工作🎃】カボチャアートに挑戦
なんと今回はカボチャをケヅメリクガメの顔に彫刻してみました。
深夜まで掘り続けて、翌日にケヅメリクガメにプレゼントしました。
少しもったいない気持ちでしたが、とても美味しそうに食べてくれました。
飼育係になるために本当に必要なこと パート3(指定管理者制度の影響)
この制度のメリットは
①指定管理者には、民間事業者として蓄積したノウハウがある
②自治体では出せない、画期的なサービスを提供できる
③民間事業者間の競争原理に基づき自治体の経費縮減につながる可能性がある
などが考えられます。
ではこの制度が動物園・水族館の飼育係にどのような影響があるのでしょうか。
飼育係になるために本当に必要なこと パート2(社会的役割、公立と民間があることを知ろう)
飼育係はとてもとても狭き門です。
普通の努力や知識ではまずライバルに勝てないでしょう。
しっかり自分が何をしたいかの展望を持って挑みましょう!