小学校で動物の授業 「どうぶつの赤ちゃん」小学1年生国語 講師:藤井匠也(動物教育講演家)
今回のテーマは「どうぶつの赤ちゃん」です。
私の授業では動物を広い視野で認識していただくために、
昆虫(節足動物)や魚類、ヒトも含めて動物だと理解してもらうことから始めます。
それから分類別や育つ環境や餌などによって、様々な育ち方や生き残り戦略のすばらしさを感じてもらいます。
講演会『トキと身近な野鳥について学ぼう』講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
個人的にはトキだけに目を向けるよりも、身近な動植物から興味を持っていただき、
トキも野鳥の1種として捉えていただきたいと思っています。
講演会では必ず身近な野鳥とリンクさせてお話をさせていただいております。
トキだけを過剰に大切にしてしまうと、違う種で同じ過ちを繰り返してしまいます。
トキや野鳥を学ぶことは、自然との繋がりを学ぶことです。
より多くの方が可愛いや気持ち悪いなどの感情やヒトだけの利害関係で動物をみるのではなく、
生態から動物をみつめてくれる方が増えてくれることを願って講演させていただきました。
動物の授業はZOO TIMEにお任せください(小学校から大学まで)園長:藤井匠也(動物教育講演家、日本動物園水族館協会認定飼育技師)
ズータイムは動物園の課題であるレクリエーションのみで動物をみる世論から逸脱するためにも、
しっかりとした動物教育プログラムで動物の生態をお伝えしております。
多くの方が期待する(需要がある)いわゆる『ふれあい動物園』ではございません。
動物を触れて楽しむだけで、ほぼ学びがなく、動物に負担がかかります。
(触ることによって学べることもあるので、監視下のもとで学ぶために少し触れてもらう場合もあります。)
ズータイムでは動物たちが野生ではどのように生き抜いているのか、そのためにどのようなすばらしい生態を
隠し持っているのかをわかりやすくお伝えしております。
📖ブックトーク(石川県立図書館×ZOO TIME)実施 ★ 全国の図書館でもおすすめの企画です★
今回は図書館と連携して素敵な学びの企画が実現致しました。
お客様からのご提案で実現した『ブックトーク』という企画で、講演会の内容や学べる動物園で展示する動物に関連する本をご紹介し、
さらに学びを深くすることを目的としています。
【飼育係になるために知っておくべきこと⑤】動物園の経営形態の闇 騙されずに選択すべき
私自身も今までたくさんの方々にお世話になり、今があることに心から感謝しておりますが、しかし、現場に顔も出さない指定管理者には騙され、とても悔しい想いをしてきました。
夢や人気を利用して若者を騙す悪の組織はなくなってほしいし、 これ以上犠牲者が出ないでほしいと願って公開します!
また動物園・水族館が良い方向に向かって行くためにこのような経営形態が絶対にあってはいけません。
ぜひ多くの方に認識していただき、このような組織に入社しないことが解決策に繋がります。
動物園・水族館だけではありませんが、組織は現場が回しているんです。
現場=マンパワー、一個人を大切にできない組織はすぐに退職することをおすすめします。
動物のうんちについて学ぶ「うんちのうんちく💩」名古屋講演大成功 講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
みなさんこんにちは、
ズータイム園長の藤井です。
この度、愛知県名古屋市の『メタウォーター下水道科学館なごや』で、
動物のうんちからすばらしい生態を学ぶ講演会「うんちのうんちく💩」を開催させていただきました。
9/9講演会『うんちのうんちく』開催 メタウォーター下水道科学館なごやにて 講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
今年はまだまだ残暑が残りそうですね。
ズータイムは敷地内に森があるので、猛暑でも割と涼しく過ごすことができています。
さて、9月9日は名古屋まで講演会を開催させていただきます。
大人気の講演会の1つ『うんちのうんちく』を愛知県で初講演になります。
動物のうんちからたくさんのすばらしい生態を学ぶことができる講演会です。
骨から学ぶヘビの不思議~蛇の捕食は骨にひみつがたくさんある~ 藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
みなさんこんにちは、 ズータイム園長の藤井です。 先日も石川県立図書館で開催された講演会『骨から学ぶ動物の不思議』にお越しいただきありがとう […]
【ZOO TIME動物教育プログラム】夏休みは学童へ動物の授業をお届け 講師: 藤井 匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
みなさんこんにちは、 ズータイム園長の藤井です。 夏休みは動物専門学校や大学の講義もお休みですが、 学童クラブさまからたくさんのご依頼をいた […]
講演会「骨から学ぶ動物の不思議」ご来場ありがとうございました 講師:藤井 匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
講演後は骨の特別展のように、近くでご覧いただいたり、園長 藤井に質問していただいたり、
記念撮影をしていただく時間も設けました。
石川県立図書館でのズータイムのとっておきの授業も5回目の講演になりました。
リピーターのお客様も多くなってきて、だんだん私もお客様の顔を覚えてきましたよ♪
次回は来年(2024年)の3月9日(10:30~だんだん広場)に身近な野鳥とトキをテーマに講演させていただきます。
たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。