定員オーバー!爬虫類のひみつ

脊椎動物の進化の系統

内容は脊椎動物の進化の系統から爬虫類の分類についてや、特徴が面白い爬虫類を実際に観察しながらお話させていただきました。爬虫類は哺乳類でもなく、鳥類でもなく、魚類でもなく、両生類でもない動物が爬虫類なんです。他の分類に比べるとこれっといった定義はなく、ヘビとカメなんて全然違いますよね。

6/3『爬虫類』講話開催

教育体験型動物園ZOOTIMEによる爬虫類についての動物講話です。

爬虫類の進化の系統から分類まで、学べる動物園の当園だからできる講話です。

もちろん当園の講話は生体を観察しながらの特別な講話です。貴重な飼育記録の写真や骨格標本なども使って楽しくわかりやすくお話します。

福井県から富山県まで活動させていただきました

当園ではフクロウは『決して可愛い動物ではありません!!』と説明しています。動物の世界では恐れらているハンターですからね。
狩りをするための耳の位置、集音するための顔盤、羽音がしない飛翔などなどを説明しています。
もちろんなぜられて喜ぶ動物ではないので、当園ではふれあいも行いませんが、
本当のフクロウの魅力と生態をお伝えしています。

金石町小学校で授業

『金石町小学校にて動物の授業』 母校で授業をさせていただきました。 約30年前になりますが、あの頃と変わっていなくて、懐しい気持ちでいっぱい […]

動物講話「ヒトと動物と命」 白山青年の家にて

『石川県立白山青年の家』にて学べる動物講話 白山青年の家の自然で学ぶプログラムの中に当園の講話も組み込んでいただきました。 今回は「ヒトと動 […]

金沢市立西小学校で特別授業「どうぶつの赤ちゃん」

国語の単元「どうぶつの赤ちゃん」に沿った特別授業を行ってきました。動物の繁殖方法は様々で、動物たちの生き残り作戦のひみつがたくさん詰まってい […]

親子で楽しめる動物講話

本日は親子のための講話をさせていただきました(会場:能美市市民協働まちづくりセンター『のみにこ』)。
初登場の動物やパワーパップした標本類を使用して、楽しく学べる動物講話になったかなと思います。

参加者の方々と一体となって、あっという間の1時間半でした(*^_^*)

2/25(日)学べる動物講話を行います!

教育に特化した動物園ズータイムらしく、しっかり動物の生態を楽しく、解りやすく、お伝えできるように頑張ります‼

アニマルスクール3日目(最終日)

『アニマルスクール最終日』 3日目の最終日は学童内で動物園を開催しました。 1、2日目でたっぷり学び、動物を知った上で動物との距離を近づけて […]

アニマルスクール2日目

アニマルスクール2日目 到着するなり”園長コール”で迎えてくれました(^^♪ さあ今日も園長と児童が1つになってスタートです。 本日は生物の […]