【完全無料】🔰フォーマット要求されたSDカードのデータを完全復旧する方法【まずこれを試してほしい!】
【絶望】フォーマットを求められたSDカード…でもデータ完全復旧可能! 貴重な野鳥データを救出できたので公開 みなさんこんにちは、 ズータイム […]
【脱皮とは何?】脱皮の仕組みを徹底解説!ヘビの脱皮の瞬間を捉えた映像📺ガラガラヘビの威嚇音も実際に鳴らしてみます🐍
今回のズータイムカレッジは今年の干支であるヘビの脱皮を中心に、両生類・爬虫類の脱皮のメカニズムについて解説していきます📖
脱皮とは何?
どのようなメカニズムで脱皮は起こっているのか?
ヘビの脱皮は想像できるけど、カメの脱皮とは違うのはなぜか?
などなど脱皮の正体が明らかになりますので、一緒に楽しく学んでいきましょう📖
まずはこちらの動画をご覧ください。
まるでこの中に鈴のように何か入っているかのように感じますが、この中は空洞なんです。
この部位にはケラチン質の中空の節が重なっていて、振動によりカスタネットのような音がする。
これがガラガラ音の正体です。
ぜひ番組で音を聞いてみてくださいね♪
【64 海鳥パラダイス】冬の日本海、鳥たちの楽園へ!感動の探鳥旅【奇跡の出会い連発】
今回も驚きの出会いの連続で、野鳥たちとの一期一会に野鳥少年ハルも感動していました。
海から観察している方はほとんどいないのですが、
海鳥観察もとてもとても楽しいです𓅺
そんな様子をこの番組で感じていただければ幸いです。
お手すきの際にご覧くださいませ𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
【新春に輝く野鳥たち】愛らしすぎる行動に感動と興奮が止まらない アメリカヒドリ、タシギ、タゲリ、ヘラサギ他
みなさんこんにちは、 ズータイム園長の藤井です。 今年初めての野鳥少年ハルとの探鳥はコハクチョウ観察から始めました。 石川県の厳しい冬で生き […]
【野鳥好き必見】野鳥少年が厳選!感動のベスト10【1位はまさかの野鳥】【最高の感動シーン連発】
第1位に選ばれたのは、まさかのあの野鳥です!
ハルらしいマニアックな選定が光ります。
今年度で小学校を卒業し、来年4月からはいよいよ中学生になります。
小学2年生から探鳥を始め、YouTubeを通して多くの方々と出会い、温かい応援をいただけたことに深く感謝しています。
親としても、この活動を通じて素晴らしい経験をさせてもらいました。
幼い頃の無邪気なハルの姿も、ぜひお楽しみいただければ幸いです。
それでは、どうぞよいお年をお迎えください。
【0から学ぶ野鳥学】初めてでも分かる!シギ・チドリの基本13種を一挙解説!【シギとチドリの違い】【夏羽と冬羽の違い】
さてさて今回の『0から学ぶ野鳥学』のテーマはついにシギとチドリ(通称:シギチ)です。
初心者の方が、識別の壁に悩むシギ・チドリについて解説します。
【作り方】本物そっくり!羊毛フェルトで再現されたオオルリ【野鳥愛が詰まった工作】
『令和6年能登半島地震』によって今年は舳倉島へ行くことができませんでした。
能登へはトキの講演予定が複数入っているので、少しでも盛り上がるように、そしてトキ放鳥が復興のシンボルになればと願っています。
このような背景から、研究は諦めて初めて工作をすることにしました。
今まではすべて研究をしてきたハルでしたが、
☝昨年は羽の研究を行ったハル(コンクール入賞)
野鳥を羊毛で作りたい!ということで挑戦してみました。
手作りオオルリ!羊毛で本物そっくりに再現。 見事今年もコンクールで入賞しました。
小学生でも作れる作り方をご紹介いたします。
【世界最速に挑む】圧巻の光景!ハリオアマツバメの群れが空を支配する
みなさんこんにちは、 ズータイム園長の藤井です。 今回は世界最速の鳥であるハリオアマツバメの撮影に挑みました。 3年前、野鳥少年ハル(小学生 […]
【0から学ぶ野鳥学】まず覚えるべき20種を知られざる生態を交えてご紹介
仕事とは面倒で大変だけど、自分の好きが誰かの役に立ち、楽しいものだと伝わればと思います。
野鳥は365日が観察日和です。ぜひこの動画をご覧になって今からフィールドに出てみましょう!
行動すれば必ず新たな発見がありますよ!
【58 干潟三昧の探鳥旅】とんでもない出会いが待っていた!【五主海岸→藤前干潟→汐川干潟】
今回は車中泊で2日間じっくり干潟の野鳥たちを観察すると、素敵な出会いの連続でした。
伊勢湾をぐるりと移動し、五主海岸(三重県)→藤前干潟(愛知県)→汐川干潟(愛知県)の3つの干潟すべてでたくさんの野鳥たちと出会いがありました。
絶対最後までご覧いただきたい番組です。
最後にとんでもない出会いが待っていました!