【飼育係になるために知っておくべきこと⑤】動物園の経営形態の闇 騙されずに選択すべき
私自身も今までたくさんの方々にお世話になり、今があることに心から感謝しておりますが、しかし、現場に顔も出さない指定管理者には騙され、とても悔しい想いをしてきました。
夢や人気を利用して若者を騙す悪の組織はなくなってほしいし、 これ以上犠牲者が出ないでほしいと願って公開します!
また動物園・水族館が良い方向に向かって行くためにこのような経営形態が絶対にあってはいけません。
ぜひ多くの方に認識していただき、このような組織に入社しないことが解決策に繋がります。
動物園・水族館だけではありませんが、組織は現場が回しているんです。
現場=マンパワー、一個人を大切にできない組織はすぐに退職することをおすすめします。
【コールダック飼育ガイド】同居はヒナからがうまくいく📖 成鳥♂×ヒナ まさかの結果に!
コールダックのオス同士はまず喧嘩をしたり、最悪どちらかが命を落としてしまうぐらい激しい争いを行います。
メス同士は大抵うまくいきますが、新しく生まれてきたヒナの性別が確定するまでにある程度時間がかかりますが、
ヒナが誕生するたびに新しい小屋を建設するのも大変です。
できればうまくグループを作ってみんな仲良く飼育していきたいですよね。
そこで今回はいきなり成鳥同士で同居を始めるよりも、ヒナから同居訓練を始めた方がうまくいくという事例をご紹介します。
繁殖期を終えた成鳥オスと何とヒナ(生後2週間)が同居訓練を開始します。
★【必ず知っておくべき】コールダック完全飼育繁殖マニュアル (孵化から成鳥までの最新飼育事例完全網羅)
【※期間限定公開】で産卵、洗卵、孵卵器設定、孵化、育雛、飼料(エサ)、
成長別ケージ、飛翔能力、鳴き声まで完全飼育繁殖マニュアルを作成しました📖
※有料級番組なのでこちらも今後メンバー限定へ切り替える予定です。
【エルバステラの苗販売中】リクガメ用ファームで栽培したオーガニック葉野菜たち 最適な栄養成分は?
このたびズータイムで自家栽培(農薬、化学肥料不使用)している エルバステラの苗の販売を開始いたします(^^)/
エルバステラはカルシウムCaとリンPのバランスや繊維質、カリウムKなどの含有量からみてもリクガメにとってとてもすばらしい栄養成分をもつ植物です。
またヒトがサラダとして食べても癖がなく栄養を摂取できるのでおすすめです。
ほんのりナッツのような香りも楽しめます。
北陸の冬も屋外越冬可能です
★リクガメ用エルバステラの苗(農薬不使用、化学肥料不使用) 販売します
エルバステラはカルシウムCaとリンPのバランスや繊維質、カリウムKなどの含有量からみてもリクガメにとってとてもすばらしい植物です。
またヒトがサラダとして食べても癖がなく栄養を摂取できるのでおすすめです。
【リクガメファームDIY】超便利!リクガメ屋外放飼場&植物栽培場がオールインワン【リクガメ屋外ケージ】
リクガメ用の屋外放飼場とリクガメ用の植栽を栽培できる畑スペースが合体したスペースをDIYしました。
主な材料は樹脂製のデッキ板を使用しているので腐食に強く、長く使用できる頑丈な外枠で作成しました。
前編①と後編②に分けて配信します。 参考になるかはわかりませんが、私が必要な物だったので作成しました。
ヒトも動物たちも無農薬、化学肥料なしのオーガニックの食材心がけたいです。
ズータイムではほとんどが自家栽培で餌はまかなっています。
【飼育技師が解説&実演】インコと信頼関係を築くレベルアップトレーニングに挑戦してみよう 藤井 匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
今回は少しレベルアップしたTR(トレーニング)をご紹介致します。
前回のターゲットTRをもとに、インコ用の玩具をカートにお片付けしてもらうというTRです。
ぜひインコと一緒に遊びながら楽しませてあげてください。
環境エンリッチメントにもなるのでインコもTRのお時間が大好きになりますよ。
【信頼関係を築く】だれでもできるインコのハズバンダリートレーニング 藤井 匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
現代のTRの主流はハズバンダリートレーニングといって、
動物が自主的に行動してもらいながら健康管理や動物福祉の向上を目指すTRです。
もしTRによって誘導できなければ、捕獲してケージに入れたり、大型肉食獣などの特定動物の場合は全身麻酔をかけなくてはいけません。
動物にとっては非常に負担なので、できるだけ動物に自主的に動いてもらえるようにTRしておくことはペットでも重要な事なんです。
またオペラント条件付けやレスポンデント条件付けなどの意味も実演しながら解説します。
【総集編】インコの飼育・繁殖・馴致方法決定版 「正しい付き合い方」「インコの気持ち」「育雛方法」「コトリウムⅡ」「巣箱」「健康に良い止まり木作成」「自然木のレイアウト」
インコは一般的な愛玩動物としても飼育されている方が多い動物の1つです。
しかし、知能が高いインコは一歩間違えると信頼関係を一瞬で失ってしまいます。
飼育書はたくさんありますが、文字ではなかなか伝わらないものです。
そこで動画で飼育繁殖方法だけではなく、馴致方法やインコの気持ちなどを理解するための番組作りもしてきました📚
今からインコライフを送る方にもご覧いただきたい番組です。
リクガメ飼育方法 保存版 成長記録データ、野草、リクガメ向け多肉植物、世界最大ケヅメヒョウモンなど
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今年も年末恒例となった総集編の季節です。 まずはリクガメ番組の総集編を作成しましたので、 リクガ […]