★【コトリウム460】アクリル製クリアバードケージをご紹介(開封、組み立てからインコを入れて検証)
今回はホオミドリアカオウロコインコのために
コトリウム460(GEX)というアクリル小鳥用ケージを購入してみました。
イージーホームクリアバード40-WH(SANKO)と迷いましたが、
コスパとビジュアルの良さからこちらにしてみました。
★必ず知っておくべき【カメレオン産卵&孵化方法】産卵ケージ、孵卵器(冷温庫を活用)、孵化温度&日数などを採卵しながらご紹介
産卵専用ケージや孵卵器、床材、孵化温度(26-28℃)&孵化日数(150-200日)なども詳しくご紹介致します。
また爬虫類の卵(硬い卵殻、柔らかい卵殻)についても全般的に解説します。
床材は鉱物で無菌のバーミキュライトを使用します。通気性や保水性も抜群です。
孵卵器は夏場でも温度を下げることができる冷温庫をご紹介致します。
【エボシカメレオン飼育】交尾直後に変化する鮮やかな妊娠色
今回はエボシカメレオンをペアリングさせて交尾に至り、
鮮やかな妊娠色に変化する様子をご紹介致します。
驚きの変化です。また飼育、繁殖するための方法もご紹介致します。
★初心者向け【コールダック育雛方法③】生後2週間のヒナたちの飼育方法や注意点
★初心者向け【コールダック育雛方法③】 生後2週間のヒナたちの飼育方法や注意点 みなさんこんにちは、 ズータイム園長です(^^♪ すくすく成 […]
【コールダック育雛方法②】屋外の過ごし方 アヒルもインコも登場!
コールダックのヒナ孵化後1週間の様子をご紹介。
屋外に出て、日光浴(紫外線照射)をしながら気持ちよく過ごすことができました。
ホオミドリアカオウロコインコやアヒルも登場します。 ぜひ最後までご覧くださいませ。
★初心者向け【コールダック育雛方法①】孵化&育雛テクニック公開 ケージ、飼育器具、餌をご紹介
今年もコールダックを計画的に繁殖しており、2羽孵化させました。
昨年もかなり詳しく孵化方法(孵化温度や湿度、孵卵器など)をお伝えしましたが、
今年も最新情報を加えながらご紹介致します。
育雛ケージなども一般の方が準備しやすいものでご紹介致します。
【最強フード!自家栽培エルバステラを食べる】リクガメたちの反応はI?
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 ついに自家栽培したエルバステラを採集して、リクガメに給餌しました。 下画像が自家栽培したエルバス […]
★【リクガメ飼育】マズリ粉末活用法&ヤブガラシの安全性について考察
マズリ粉末活用法&ヤブガラシの安全性について考察 みなさんこんにちは、 ズータイム園長です(^^)/ 今回のリクガメ飼育方法解説は底に余った […]
ケヅメリクガメの孵化方法&幼体の飼育環境について
ケヅメリクガメが孵化しました!嘴打ちから孵化の記録、幼体の飼育方法(セッティング方法や飼育器具のご紹介など)も詳しく解説します。
爬虫類飼育の基本である、UVライト(紫外線照明)、バスキングライト、パネルヒーターを爬虫類サーモスタッドで制御する方法をご紹介。
【単管パイプで扉DIY】単管×古材でオリジナルゲートの作り方!超便利ゲートラッチ ドッグサークルやガーデニングにも最適
【単管パイプで扉DIY】単管×古材でオリジナルゲートを作ろう!超便利ゲートラッチ ドッグサークルやガーデニングにも最適 みなさんこんにちは […]