【飼育技師が解説】河川敷で安全に採れる!リクガメ用野草完全ガイド🐢危険な野草もcheck☠

さあ、今回の番組は久しぶりのリクガメに関する動画を企画しました。

何故かと言いますと、今の時期(春)は野草たちも新芽の時期で、栄養価も高いだけではなく、

葉が柔らかくシュウ酸値も低い季節です。私も様々な野草をリクガメたちに給餌していますが、

今回は河川敷で採集できる野草に絞ってご紹介していきますよ🐢

★🐢リクガメの飼育繁殖方法はズータイムチャンネルでプロから学ぼう(飼育環境、餌、孵化方法、幼体の管理、便利なヒーターなど)🐢

桜も葉桜になってきて、GWが迫ってきている季節。

この時期に毎年、リクガメの屋外飼育がスタートします🐢

やっぱり動物(ヒトも含めて)は屋外で過ごすことが、本来の姿であり、リクガメたちも本物の太陽光を照射すると、

活性化されとても嬉しそうに歩き回ります。毎年この姿を観察するたびに、人工的なUVライトだけでは不十分だと感じています。

日中の気温も25℃を超え、夜中の気温が15℃を下回らなければ、大型のケヅメリクガメたちは終日屋外飼育に切り替えています。

(北陸の厳しい冬では、どうしても屋外越冬はできないため、断熱材入りのリクガメ専用の飼育施設で管理しております。)

しかし、急に夜間に8℃など10℃を下回る気温になることもあるので、

屋外のシェルターにコルツヒーターを設置しておき、夜間も温室で過ごせる環境にしております。

こちらの番組でcheckしてみてください(^^)/ 

【飼育のプロが推薦する】🐢リクガメにおすすめのヒーター【絶対後悔しない良品はこちら】

ZOO TIMEでも長年使用している遠赤外線ヒーター(家畜用コルツヒーター)のご紹介です。

元々は家畜用なので、爬虫類飼育に使用している方は少ないと思いますが、

安全性、保温性、耐久性なども含めて超おすすめです。

しかも、Panasonic(パナソニック)製の信頼できる国内メーカーの商品です。

価格も1万円台で購入できるので、コストパフォーマンスも高い良品です。

👇旧型と新型のコルツヒーターを徹底比較した番組です。

驚きの保温能力の違いがありました!ぜひご確認ください🐢

ZOO TIME園長がおすすめする超便利飼育用品の徹底比較(エキゾチックアニマル飼育者は必見)コルツヒーターの新旧、マズリ飼料の成分、暖突とヒーティングトップ比較など

人気爬虫類上部ヒーターである暖突(みどり商会)と対抗商品として発売されたヒーティングトップ(GEX)を実測検証してどちらの能力が高いかを検証しました。

また近年の研究では遠赤外線ヒーターが体の芯まで温めることはできないという結果が出ていますが、

ヒーティングトップは近赤外線も出るのでとても気になっていた商品です。

【エルバステラの苗販売中】リクガメ用ファームで栽培したオーガニック葉野菜たち 最適な栄養成分は?

このたびズータイムで自家栽培(農薬、化学肥料不使用)している エルバステラの苗の販売を開始いたします(^^)/

エルバステラはカルシウムCaとリンPのバランスや繊維質、カリウムKなどの含有量からみてもリクガメにとってとてもすばらしい栄養成分をもつ植物です。

またヒトがサラダとして食べても癖がなく栄養を摂取できるのでおすすめです。

ほんのりナッツのような香りも楽しめます。

北陸の冬も屋外越冬可能です

【リクガメファームDIY】超便利!リクガメ屋外放飼場&植物栽培場がオールインワン【リクガメ屋外ケージ】

リクガメ用の屋外放飼場とリクガメ用の植栽を栽培できる畑スペースが合体したスペースをDIYしました。

主な材料は樹脂製のデッキ板を使用しているので腐食に強く、長く使用できる頑丈な外枠で作成しました。

前編①と後編②に分けて配信します。 参考になるかはわかりませんが、私が必要な物だったので作成しました。

ヒトも動物たちも無農薬、化学肥料なしのオーガニックの食材心がけたいです。

ズータイムではほとんどが自家栽培で餌はまかなっています。

リクガメ飼育方法 保存版 成長記録データ、野草、リクガメ向け多肉植物、世界最大ケヅメヒョウモンなど

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今年も年末恒例となった総集編の季節です。 まずはリクガメ番組の総集編を作成しましたので、 リクガ […]

【リクガメ用特大ケージDIY】超便利!すぐに作れる!特大でも気軽にメンテ可能!組み立て式ケージをご紹介

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 長年リクガメ用に愛用している超便利な組み立て式特大ケージをご紹介! トロ舟(プラ舟)を利用するの […]

【ケヅメリクガメ成長記録データ公開】どれくらいの速さでどれだけ大きくなるのか具体的にご紹介

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は世界で3番目に大きくなるリクガメにもかかわらず、 一般家庭でも飼育されている方も多いケヅメ […]

【保存版】リクガメ好きは超おすすめ!飼育技師による飼育方法、技術、甲羅のすべて、最強フードなど企画満載

飼育書には掲載されていない飼育テクニック満載です。

どの場面もおすすめなので長時間番組になってしまいました(^-^;お時間が許す限りご覧くださいませ。