【飼育技師が解説】河川敷で安全に採れる!リクガメ用野草完全ガイド🐢危険な野草もcheck☠

さあ、今回の番組は久しぶりのリクガメに関する動画を企画しました。

何故かと言いますと、今の時期(春)は野草たちも新芽の時期で、栄養価も高いだけではなく、

葉が柔らかくシュウ酸値も低い季節です。私も様々な野草をリクガメたちに給餌していますが、

今回は河川敷で採集できる野草に絞ってご紹介していきますよ🐢

【NEW Mazuri 5M21】リクガメ用ペレット解説 【新旧比較ここが違う】【給餌量】【栄養成分】【賞味期限の見極め方】

まずはパッケージデザインが無地からインドホシガメになったことに驚きました。

なぜなら、元々はゴファーやケヅメ、ゾウガメ向けに開発されたMazuri 5M21だったので、

表紙がインドホシガメ、裏面はなんとアカアシガメなんです。

乾燥系でしかも大型リクガメ向けだと今までは翻訳されてきたのですが、

すっかり湿潤系リクガメ向けのデザインです。しかし、リクガメ全般的に嗜好性が高い5M21ということを

マズリも示したいのかもしれません。

私の経験では、パンケーキガメの5M21をどこ個体も食べませんでした。

5M21のすばらしいところは、ケヅメリクガメの幼体で研究を行ったのですが、

このペレットを給餌した個体は結石ができずに100%の生存率をたたきだしました。

逆に小松菜で育てると、高確率で結石ができることが示されました。