動物たちのために”もみ殻”を1年分いただいてきました!

では今回は床材として抜群の消臭効果と安全性、経済性を実現しているもみ殻をご紹介しました。

床材は動物飼育者としては永遠の課題ですよね。完璧な床材は今のところ野生以外に存在しません。

もちろんもみ殻にも弱点がいくつかあります。

①吸水性がないため、湿度が必要な動物の床材には向かない。

②細かいもみ殻のくずが舞うので、室内がほこりっぽくなる可能性もあります。

しかし、

これ以上に良い点のほうが多いので、

乾燥系の動物、屋外飼育の動物、猛禽類全般の床材として使用しています。

床材はやはりコストを気にせず小まめにガシガシ交換できるものが一番衛生的です。

【驚きの成果】ケヅメリクガメ除草隊出動‼

今回の記事と動画は、なんとケヅメリクガメで除草をやってみたという内容をご紹介させていただきます。

真夏のケヅメリクガメたちの底なしの食欲

真夏のケヅメリクガメたちの底なしの食欲 みなさんこんにちは ズータイム園長です。 さあ今回は真夏のケヅメリクガメたちの食欲について動画と記事 […]

【検証】リクガメは水を”鼻”から飲むのか、”口”から飲むのか!?

【検証】リクガメは水を”鼻”から飲むのか、”口”から飲むのか!? みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回はお客様からご質問でリクガ […]

【リクガメの適正な餌】与えても良い野草&自家栽培植物

動物の飼育には正解はなく、できるだけ野生に近づけてあげることを心がけたり、

あるいは野生以上の飼育環境を整えてあげる心構えが大切ですね。

ではリクガメは野生では100種類以上もの野草や熟れて地面に落ちた果実、

キノコ類を採食するリクガメなど様々です。

そこで今回はズータイムでは100種類は流石に無理ですが、

出来だけたくさんの種類の野草やペレットも与えています。

当園で給餌している安全な野草や無農薬の自家栽培植物をご紹介いたします。

【DIY】爬虫類用手作り孵卵器 夏休みの工作&自由研究にもおすすめ

みなさん、こんにちは ズータイム園長です! さて、今回は爬虫類用の孵卵器(卵を孵化させるための装置)を手作りしてみようという記事です。 では […]

もぐもぐ映像40連発まとめてみました

もぐもぐ映像40連発まとめてみました こんにちはズータイム園長の藤井です。 今回は当園の動物たちのお食事映像をぎゅーーーっと、 約2分間にま […]

世界最大級ケヅメリクガメ(甲長80cmオーバー)の体重測定

世界最大級ケヅメリクガメ(甲長80cmオーバー)の体重測定 みなさんこんにちは ズータイム園長の藤井です。 今回はリクガメ(ケヅメリクガメと […]

誰の赤ちゃんかわかるかな?What animal baby?

〈What animal baby? 〉 みなさんこんにちは 今回はズータイムで繁殖した様々な動物たちの記録をクイズ形式で動画でまとめてみま […]