【㉟野鳥観察】予想外の出会い連発!探鳥ミッションクリアなるか Nikon D500
今回はムクドリ(ホシムクドリ)とカラス(ミヤマガラスやコクマルガラス)に
注目するという目的をもって、野鳥少年ハル(小学4年生バーダー)と河北潟周辺(石川県)に探鳥の旅へ出かけました。
今回は鳥運があり、観たかった野鳥や初見の野鳥をたくさん出会うことができました。
リクガメ飼育方法 保存版 成長記録データ、野草、リクガメ向け多肉植物、世界最大ケヅメヒョウモンなど
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今年も年末恒例となった総集編の季節です。 まずはリクガメ番組の総集編を作成しましたので、 リクガ […]
最新 2023年講演会「ZOO TIMEのとっておきの授業」のお知らせ (石川県立図書館)
★大雪で中止になった講演会「鳥類の超能力」は2023年3月26日(日)に延期になりました📚
★1月28日(土)は予定通り「うんちのうんちく」を開催予定です。
★場所:石川県立図書館(だんだん広場)
★当日受付(どなたでもご参加いただけます)
★小学生から大人まで十分楽しく学べます
★動画や画像、動物も登場するのでわかりやすくすばらしい生態を学べます
【㉝野生動物観察】オオタカの狩りでオシドリの群れ現る!はぐれたレアカモとの出会いなど
今回は野鳥少年ハル(小学4年生)が撮影した野生動物たちの記録です。
最近は野鳥だけではなく昆虫や魚類、植物にも興味を持ち自然界全体を撮影しながら学んでいます。
自然の中で動植物たちの相互作用を肌で感じていることがとてもすばらしいことだと感じています。
そんな彼の記録を見てやってください(^^)/
野鳥の授業📚
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は愛鳥モデル校の小学校で野鳥の授業を任せていただきました。 渡りの区分や野鳥の衣食住ならぬ羽 […]
【㉜動植物観察】㊙絶景ポイント!上高地ガイド おすすめ散策コース(大正池→河童橋→明神)をご紹介
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は上高地の動植物や景色を野鳥少年ハル(小学4年生)と一緒にたっぷりと観察してきた記録をご紹介 […]
【多肉植物完全攻略】リクガメ向けの多肉植物の育て方・増やし方を公開
・リクガメにおすすめはオボロヅキまたは食用に改良されたグラパラリーフ
・栄養成分もGOOD→Ca:P=約1:6 葉4枚で牛乳1杯分のCa
・土→赤玉土、鹿沼土、燻炭、軽石、肥料は液肥や堆肥、腐葉土を少し混ぜる程度で十分
・リクガメたちに自家栽培し多肉を給餌
新石川県立図書館で楽しく学べる講演会(ZOO TIMEのとっておきの授業)
2022年7月18日(10:30~)に石川県立図書館でZOO TIMEの講演会
『ZOO TIMEのとっておきの授業』を開催させていただきました。
今回のテーマは『見た目で判断しないで!爬虫類のすばらしい生態』です。
見た目で判断されがちな動物たちですが、彼らも生き抜くためにすばらしい生態をたくさんもっており、
気持ち悪いや可愛いなどの感情にとらわれずに、爬虫類の生態を感じていただけたなら嬉しいです。
【㉘野鳥観察】初夏に観察できる野鳥たちが多数登場!野鳥たちの命の営みを野鳥少年ハルと学ぶ旅
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は初夏に観察できた野鳥たちを一挙ご紹介しますね♪ コシアカツバメの巣を利用してスズメが繁殖し […]
GEXコトリウム460-Ⅱはどこが進化したのか
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 さて、このブログでも何回かご紹介しておりますが、 アクリル小鳥ケージのコトリウム(GEX)が新し […]