講演会『うんちのうんちく』動物のうんちについて学ぼう!講師:藤井 匠也

動物のうんちは生きていくための秘密がたくさん隠されています。

今回の講演会では7種の動物たちの特徴的なうんちのご紹介しながら、

動物たちのすばらしい生態をお伝えすることができました。

【㊲野生動物 総集編】100種以上登場 これが1年間に撮影してきた野鳥たち!📷 NikonD500

シグマ150-600mmのズームレンズ(テレコンキット)は非常にシャープな写真撮影ができます。
Nikonの純正ももちろん良いですが、コスパから考えてこちらのレンズは最強です。
価値観は各々ですが私たちには丁度良いです。軽量で機動性も保てる点も嬉しいです。
単焦点レンズは待ち伏せがメインの探鳥には向いていますが、長距離を歩くのは辛いですね。
超おすすめレンズです!

【㊱野鳥観察】幻想的‼降雪の中でコミミズク撮影 狩りの瞬間も撮影成功 Nikon D500

口で加えて地面から飛び立ち、飛翔する時は足に獲物(ネズミ)を持ち変えていた。

その後草の中に獲物を貯食したようだ。その後すぐに狩りを行っていたが成功率は低かった。

厳しい冬を乗り切る彼らの姿に本当に感動した。自然に感謝!

本年も野鳥少年ハルと園長の探鳥旅の応援をよろしくお願いいたします。

野鳥の授業📚

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は愛鳥モデル校の小学校で野鳥の授業を任せていただきました。 渡りの区分や野鳥の衣食住ならぬ羽 […]

ZOO TIMEが先端教育に掲載されました

みなさんこんにちは ズータイム園長です。 今回は取材を受けたのでご紹介致します。 取材は当園の方向性をうまくお伝えしていただけることが少なく […]

新石川県立図書館で楽しく学べる講演会(ZOO TIMEのとっておきの授業)

2022年7月18日(10:30~)に石川県立図書館でZOO TIMEの講演会

『ZOO TIMEのとっておきの授業』を開催させていただきました。

今回のテーマは『見た目で判断しないで!爬虫類のすばらしい生態』です。

見た目で判断されがちな動物たちですが、彼らも生き抜くためにすばらしい生態をたくさんもっており、

気持ち悪いや可愛いなどの感情にとらわれずに、爬虫類の生態を感じていただけたなら嬉しいです。

【㉘野鳥観察】初夏に観察できる野鳥たちが多数登場!野鳥たちの命の営みを野鳥少年ハルと学ぶ旅

みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は初夏に観察できた野鳥たちを一挙ご紹介しますね♪ コシアカツバメの巣を利用してスズメが繁殖し […]

【今季終了】コールダックの種卵(有精卵)を期間限定販売スタート

有精率も安定してきましたので、

コールダック(純白×純白)の有精卵を販売致します。

生物相手なのでいつ終了するかわかりません。

予告なしに販売終了になりますが予めご了承くださいませ。

これがZOO TIMEです。おかげさまで6年目を迎えることができました 園長:藤井匠也(動物教育講演家、日本動物園水族館協会認定飼育技師)

1つの選択肢として「生態から感じる動物たちの魅力」という提案をさせていただければと考えております。
なぜなら自然とのつながりを感じてほしいからです。
これが動物教育だと私は信じたい。