鷹(ハリスホーク)のトレーニングはズータイムチャンネルで学ぼう

このように鷹が登場したときに、鷹を飼育したいという方がよくいらっしゃいます。

しかし、並大抵の熱意では難しいと説明させていただいております。

飼育放棄される動物たちのことを考えると、簡単には飼育してほしくありません。

毎日のトレーニング、鷹専用道具の扱い方・メンテナンス、鷹小屋、鳴き声問題や長期旅行へ行く際の預かり先の確保などなど。

これのことを説明すると、やっぱり無理だわと諦める方がほとんどです。

しかし、本当に情熱があり、本当に飼育したい方のために、

ズータイムチャンネルのメンバー限定で、初期トレーニング方法について公開しております。

全く馴れていない初期の鷹(ハリスホーク)をフリーフライトができるまでを公開しています。

いつ非公開にするかわかりませんので、気になる方はぜひcheckしてみてください。

【鷹の初期トレーニング方法③】人から人へのフライト(振替)【ハリスホーク】

前回に続いて、全く馴れていないハリスホーク(鷹)を、0からフリーフライトができるようになるまでを公開していきます。

今回は人から人へと飛んでもらうトレーニング(パート③)を行いました。

番組は本当にご覧になりたい方だけにお届けしたいので、メンバー限定になっております🙇

初めて飼育される方の参考になれば幸いです。

※ズータイム独自のリハビリトレーニングを基にしたトレーニング方法です。
流派などにこだわる方は別で学ばれることをおすすめします。

鷹と林道散歩を楽しむ

林道ではたくさんの自然木に囲まれています。

特に今回のような落葉して枝がむき出しなった木はトレーニングに最適です。

目標となる木までタカを飛ばし、また呼び戻すというフライトトレーニングです。

広いスペースでタカを飛ばすことによって運動になり筋力維持に役立ちます。

また動物福祉の観点からしても鳥類は飛ばしてあげたいですね。