小学校の授業『いろいろな動物の赤ちゃん』
今回は事前学習として依頼をいただきました。
ズータイムの授業を受けた後の国語の授業は児童たちのモチベーションが違うと毎年ご好評いただいております。
また一過性のサービスではなく、授業でわからないことが出た場合はアフターフォローもさせていただいております。
前のめりになって、聴いてくれる児童たちから元気をいただきました。
今年も信頼していただいた先生方に感謝申し上げます。
講演会『うんちのうんちく』動物のうんちについて学ぼう!講師:藤井 匠也
動物のうんちは生きていくための秘密がたくさん隠されています。
今回の講演会では7種の動物たちの特徴的なうんちのご紹介しながら、
動物たちのすばらしい生態をお伝えすることができました。
最新 2023年講演会「ZOO TIMEのとっておきの授業」のお知らせ (石川県立図書館)
★大雪で中止になった講演会「鳥類の超能力」は2023年3月26日(日)に延期になりました📚
★1月28日(土)は予定通り「うんちのうんちく」を開催予定です。
★場所:石川県立図書館(だんだん広場)
★当日受付(どなたでもご参加いただけます)
★小学生から大人まで十分楽しく学べます
★動画や画像、動物も登場するのでわかりやすくすばらしい生態を学べます
★大雪のため中止 12/24(土)→3/26に延期 石川県立図書館で講演会『鳥類の超能力』
〈講演会中止のお知らせ〉 明日12/24の石川県立図書館での講演会『鳥類の超能力』は大雪の影響で中止となりました。 安全第一ですね 楽しみに […]
野鳥の授業📚
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は愛鳥モデル校の小学校で野鳥の授業を任せていただきました。 渡りの区分や野鳥の衣食住ならぬ羽 […]
ZOO TIMEが先端教育に掲載されました
みなさんこんにちは ズータイム園長です。 今回は取材を受けたのでご紹介致します。 取材は当園の方向性をうまくお伝えしていただけることが少なく […]
新石川県立図書館で楽しく学べる講演会(ZOO TIMEのとっておきの授業)
2022年7月18日(10:30~)に石川県立図書館でZOO TIMEの講演会
『ZOO TIMEのとっておきの授業』を開催させていただきました。
今回のテーマは『見た目で判断しないで!爬虫類のすばらしい生態』です。
見た目で判断されがちな動物たちですが、彼らも生き抜くためにすばらしい生態をたくさんもっており、
気持ち悪いや可愛いなどの感情にとらわれずに、爬虫類の生態を感じていただけたなら嬉しいです。
これがZOO TIMEです。おかげさまで6年目を迎えることができました 園長:藤井匠也(動物教育講演家、日本動物園水族館協会認定飼育技師)
1つの選択肢として「生態から感じる動物たちの魅力」という提案をさせていただければと考えております。
なぜなら自然とのつながりを感じてほしいからです。
これが動物教育だと私は信じたい。