【脱皮とは何?】脱皮の仕組みを徹底解説!ヘビの脱皮の瞬間を捉えた映像📺ガラガラヘビの威嚇音も実際に鳴らしてみます🐍
今回のズータイムカレッジは今年の干支であるヘビの脱皮を中心に、両生類・爬虫類の脱皮のメカニズムについて解説していきます📖
脱皮とは何?
どのようなメカニズムで脱皮は起こっているのか?
ヘビの脱皮は想像できるけど、カメの脱皮とは違うのはなぜか?
などなど脱皮の正体が明らかになりますので、一緒に楽しく学んでいきましょう📖
まずはこちらの動画をご覧ください。
まるでこの中に鈴のように何か入っているかのように感じますが、この中は空洞なんです。
この部位にはケラチン質の中空の節が重なっていて、振動によりカスタネットのような音がする。
これがガラガラ音の正体です。
ぜひ番組で音を聞いてみてくださいね♪
3/22 講演会『骨から学ぶ動物の不思議』のお知らせ 動物教育研究家 藤井匠也(ZOO TIME園長)
今回は3/22(土)に開催予定の講演会のお知らせです📖
数ある講演テーマの中でもとても人気のある『骨』がテーマです。
動物の骨を観れば、いろいろな発見と驚きがあります!
学びの楽しさを味わってみませんか♪
ぜひ小学生から大人の方まで楽しく学ぶことができますので、
ご参加お待ちしております。
動物(生体)も登場しますのでお楽しみに♪
【新春に輝く野鳥たち】愛らしすぎる行動に感動と興奮が止まらない アメリカヒドリ、タシギ、タゲリ、ヘラサギ他
みなさんこんにちは、 ズータイム園長の藤井です。 今年初めての野鳥少年ハルとの探鳥はコハクチョウ観察から始めました。 石川県の厳しい冬で生き […]
【これが真実】動物園・水族館の飼育員になるために本当に必要な事【保存版】
みなさんこんにちは、 ZOO TIME園長の藤井と申します。 私は飼育員から起業し、 動物園・水族館の社会的役割の1つである『教育』に特化し […]
「動物園学」講義 動物教育研究 藤井匠也
全10回に渡る動物園学では、飼育員になるための必要なスキルや考え方だけではなく、
具体的な飼育方法やトレーニング方法についても実践的にお伝えしてきました。
みなさん、最後まで講義に参加していただき、本当にありがとうございました。
40年前と変わらない光景 幼稚園での授業や動物園開催もお任せください
みなさんこんにちは、 ズータイム園長の藤井です。 さて先日は私が40年前に卒園した幼稚園にて、 動物の授業を開催させていただきました。 […]
参加者募集中!石川県立図書館「本で調べて作る幸せな動物園」学びが詰まったワークショップ 動物教育研究家 藤井匠也
みなさんこんにちは、 ズータイム園長の藤井(動物教育研究家)です。 今回はぜひとも大人の方々(高校生や大学生なども)にも参加していただきたい […]
【野鳥好き必見】野鳥少年が厳選!感動のベスト10【1位はまさかの野鳥】【最高の感動シーン連発】
第1位に選ばれたのは、まさかのあの野鳥です!
ハルらしいマニアックな選定が光ります。
今年度で小学校を卒業し、来年4月からはいよいよ中学生になります。
小学2年生から探鳥を始め、YouTubeを通して多くの方々と出会い、温かい応援をいただけたことに深く感謝しています。
親としても、この活動を通じて素晴らしい経験をさせてもらいました。
幼い頃の無邪気なハルの姿も、ぜひお楽しみいただければ幸いです。
それでは、どうぞよいお年をお迎えください。
2025 新年のご挨拶
AI技術が進化し続ける中、
その技術を活用しつつも、
まだヒトにしかできない事にもフォーカスして成長と精進を続けてまいります。
ライブでの立体的な教育活動はまだまだ負けません。
野生動物のように、
”今を全力で生き抜く”
本年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
【衝撃の味】世界で最も高価で珍しい幻のコーヒーを飲んだ【コピ・ルアク(Kopi Luwak)】
今回は何年も前からずーっと気になっていたコーヒーをいただいたのでご紹介します。
そのコーヒーとは、幻のコーヒーとも言われる『コピ・ルアク』です。
コーヒー専門店に行くと、稀に取り扱っているお店がありますが、とにかく高価で手が出ませんでした。
ブルーマウンテンなんて比ではない価格です。だいたい100gで5000円程度です💰
庶民には日常的に飲むのは不可能です。
私はいつもコストコで1kgで1500円ほどのコーヒー豆を購入しています♪