講演会『爬虫類の世界へようこそ』満員御礼 講師:ZOO TIME園長 藤井 匠也(動物教育家)
受付には身近な爬虫類を生態展示しました。
岩のくぼみで休憩するシマヘビやアオダイショウの姿や、立体行動が得意なカナヘビも展示。
この展示によって受付でテンションをあげていただきたいことと、身近な爬虫類を感じることによって、
自然との繋がりを伝えたいからです。
ズータイムは様々なテーマで動物たちの生態をお伝えする動物教育のエキスパートです。
ズータイムと一緒に楽しく学びたい方はお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
「ズータイムのとっておきの授業」にご参加いただきありがとうございました
計6回に分けて、動物に関連する本を司書の方にご紹介いただき、学べる動物園を体験していただきました。
石川県立図書館×ZOO TIMEだからできるすばらしい企画が実現したことに感謝です。
この日は、百万石行列も開催されているにもかかわらず、すべての回で満員御礼となりました。
★【ホタル観察】ホタルの一生、種類、雌雄判別方法など
みなさんこんにちは、 ズータイム園長の藤井です。 もう間もなく蛍の季節到来です。 この動画で予習して蛍観察に行くとより楽しむことができます( […]
【鷹の初期トレーニング方法①】0からフリーフライトができるまで 【ハリスホークの調教】
時間をかけて信頼関係を築き、まずはボウパーチなどに係留してある状態から、自ら鷹の意思で、
グローブに乗ってくるところまで持っていく必要があります。
今回の初期トレーニング①では、自らグローブに乗れるようになり、止まり台から、
グローブにジャンプアップするところまでをお伝えしています。
6月16日(日)講演会『爬虫類の世界へようこそ』 講師:藤井 匠也(ZOO TIME園長)
この度、爬虫類講話『ワクワク発見! 爬虫類の世界へようこそ』の開催が決定致しましたので、お知らせいたします。
爬虫類の魅力や生態、飼育方法について学び、実際に爬虫類も何種か登場します(種類はお楽しみ)です。
毎回進化する講演会です。ぜひこの機会にご参加ください!
・日付: 2024年6月16日(日)
・時間: ①11:00~ ②13:30~
・場所: 吉岡園地 公園センター内
・参加費:中学生以上 1000円 、小学生800円、未就学児:無料
【58 干潟三昧の探鳥旅】とんでもない出会いが待っていた!【五主海岸→藤前干潟→汐川干潟】
今回は車中泊で2日間じっくり干潟の野鳥たちを観察すると、素敵な出会いの連続でした。
伊勢湾をぐるりと移動し、五主海岸(三重県)→藤前干潟(愛知県)→汐川干潟(愛知県)の3つの干潟すべてでたくさんの野鳥たちと出会いがありました。
絶対最後までご覧いただきたい番組です。
最後にとんでもない出会いが待っていました!
【擬岩DIY方法】立体行動ができる爬虫類ケージへ改造 【誰でも簡単に作れる方法】シェルター作りの参考にも
今回は爬虫類用ケージ用の背面に擬岩を作成し、フトアゲヒゲトカゲが立体行動ができるように作成致しました。環境エンリッチメントにもなるので、みなさんもぜひ動物たちのためにチャレンジしてみてください!
講演会【身近な野鳥とトキ】満員御礼 ありがとうございました 講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育家)
講演会では、トキの生態から歴史、ヒトのとの共生について、身近な野鳥について今回は、講演会の後にいかに野鳥を観察する気になっていただけるかを重点においてお話させていただきました。
また同時に鳥たちの生態や環境保護について深く理解を深めることができました。
これからも、私たちの身近な環境で鳥たちと共に暮らしていくために、より一層の理解と配慮が必要であることを改めて感じました。
今回の講演会が皆様にとっても有意義なものであったことを心より願っております。
3月9日【身近な野鳥とトキ】講演会開催のお知らせ 講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育家)【石川県立図書館 だんだん広場】
2010年にいしかわ動物園がトキの分散飼育を開始する前から、
トキを受け入れるために近縁種(クロトキ、ホオアカトキなど)のトキたちで飼育繁殖技術を確立。
近縁種で人工繁殖と自然繁殖の両方を成功させ実績を築く。
トキの分散飼育が決定後に佐渡トキ保護センターにて長期の飼育研修をさせていただく。
2010年にトキを受け入れ、初年度は人工繁殖に成功。
翌年からは自然繁殖に成功。繁殖したトキを佐渡へ移送する経験もさせていただく。
分散飼育先である長岡市トキ分散飼育センター、出雲市トキ分散飼育センター、多摩動物公園すべてを視察。
動物園で繁殖した個体が野生へ放鳥されることに感銘を受けると同時に、トキを通じて動物園の社会的役割の1つである種の保存を体現。
動物園がレクリエーション以外の役割を明確に示すことができた。これは本当に重要な事。
現在のズータイムの教育活動にも大きく影響している。
【56 海鳥の楽園 若狭湾】心揺さぶる最高の出会い連発
今回は野鳥少年ハルと福井県へ行ってきました。
場所は三方五湖と若狭湾です。
三方五湖はズータイムチャネルでも過去2回、番組でもご紹介しておりますので、
今回が3回目となります。毎回実力が少しずつ上がっている野鳥少年ハル。
今回も大発見の連続です!最近は海鳥にも注目しているので新たな野鳥がどんどん増えています。
新たな出会いに大満足の探鳥旅でした。
どうぞ最後までご覧くださいませ(^^♪