【55 海のサプライズ】海の彼方からやってきた奇跡の野鳥たち

今回もまさかの海鳥たちと出会います。

2000mmの超望遠カメラでやっと観察できるレベルでしたが、出会いに感謝です。

野鳥少年ハル(小学生バーダー)も大興奮の探鳥旅でした。

こちらをまだご覧になっていない方はぜひご覧ください。

【絶賛発売中】飼育員になるための唯一無二の教科書(動物園・水族館に就職を考えている方へ)ZOO TIME園長:藤井匠也

飼育員という仕事は本当にやりがいがありすばらしい仕事でした。
このニッチな内容の記事を読んでくれているあなたは、きっと飼育員を本気で目指しているのですね。
そんなあなたはきっとどこかで飼育員を観てきたからだと思います。
楽しそうに働いていたり、元気よく働く姿に勇気をもらったり、ガイドを聴いて、動物のすばらしさを感じたなど各々の想いがあると思います。
そんな方々にリアルな真実と今動物園・水族館に求めらる課題や人材などもお伝えしていきます。

動物園学を通して伝えたいこと ZOO TIME園長 藤井匠也(動物教育家)

さて、そもそも『動物園学』と題して10項目に分けて講義をしているのですが、

目的としては動物園・水族館の飼育員を目指す方々に経験した真実と活躍するために本当に必要な能力、本質をお伝えしています。

【#4 飼育員になるために】猛禽類の野生復帰トレーニング(研究・論文発表の仕事)note

猛禽類の野生復帰トレーニングの必要性
なぜならハンティングを行う猛禽類が野生で生き抜くためには、筋力、持久力、狩りの技術を常に発揮できる状態でなければなりません。そこで何とか筋力や狩りの技術を身につけさせた状態で野外へ放鳥したいと考えました。しかし、動物園には猛禽類が筋力を付けられるほどの広いケージはありません。そこで、広いケージがなくても行うことができる、鷹狩りの技術を応用したトレーニングを行うことにしました。

【#3 飼育員になるために】誰も教えてくれない本当に必要なこと (飼育員の9割は○○を知らない)

さあ、今回は現在の飼育員の9割はもっていない経験やスキルについてのご紹介です。近年、未来の飼育員を育成するための講義『動物園学』も大学や専門学校などで行っていますが、ほとんどの方が○○を知らないという事実を実感しています。これからの時代で生き抜くためにもいつも学生たちにはお伝えしていますし、すぐに実行してくれる学生もいて感心しています。

【超蝶話】蝶の世界へようこそ!三上先生(日本蝶類科学学会理事)による解説 【生態、採集、展翅方法などをレジェンドから学ぼう】

今回は日本蝶類科学学会理事の三上秀彦先生による、楽しく学べる蝶の番組の総集編です。

新種も発見されている、蝶の世界のレジェンドです。

そんな三上先生がズータイムチャンネルだけに、特別授業をしていただきました。

生態解説だけではなく、フィールドに出て実際に採集しながらの解説、世界一美しく仕上げるための標本の作り方などなど、

世界レベルの専門家の方の番組になっております。

蝶に興味がある方もない方もぜひご覧いただきたい番組たちです。

蝶の世界へズータイムと一緒に行ってみましょう♪

【54 野鳥天国】心が躍る瞬間!真冬の野鳥たちの生態と感動的な出会い 【ハイイロチュウヒ】雌雄共に登場

今回の番組では真冬の野鳥観察記録から様々な生態を学ぶことができました。

ズータイムチャンネルではすでに200種類以上の野鳥が登場していますが、

今回も初登場の野鳥たちが登場します📷

今回の主役は冬の草原を飛翔するハイイロチュウヒです。

野鳥たちとの奇跡の出会いをどうぞご覧ください。

被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます

1月にご予約いただいております方々は通常通り、出張致しますので、

今年も動物教育の可能性を広げるために精進してまいります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

【今年 心に残った野鳥たち】季節の使者!四季折々の美しい野鳥が輝く瞬間

今年も野鳥少年ハルと一緒に森、農耕地、公園、高山、離島、海、川、干拓地など様々なフィールドで探鳥致しました。

自然の中の小さな冒険、小学生が見つけた野鳥たちの記録です。

どうぞお時間のあるにごゆっくりご覧いただけますと幸いです。
https://youtu.be/TS7S66JOU5s

起業家に最も必要なスキル

まずは起業したい事業に対して困難があっても、楽しめるくらい夢中になり、

それに対しての情熱が必要です。諦めてしまいそうな時でも、その情熱が支えになります。

私は学生にもお伝えすることは「好きよりも情熱を仕事に」です。

好きだけでは高い壁からは挫折する可能性が高いです。