講演『能登で再び羽ばたくト』動物教育家:藤井匠也(ZOO TIME園長)
今後こちらのモデル地区にトキ放鳥が行われる予定です。
トキは能登復興のシンボルとなることでしょう!
児童のみなさんの取り組みも、デザイナーの岡田智子さんも、本当に素敵でした。
児童のみなさんには、トキをきっかけにトキ以外の野鳥に興味を持っていただき、
日本の自然を守っていく戦士になっていただきたいとお伝えさせていただきました。
小学生でこれほど1つの生物について深く学べる経験ができたことは、とても貴重な財産となっているはずです。
園児たちにスズメの生態を伝える(動物園+野鳥の授業)動物教育家:藤井匠也(ZOO TIME園長)
年少さんでもほとんどの方が知っている野鳥ですが、実際には知られていないことも多く、
特に小さな卵の標本には驚きの声が上がっていました。
講演会『0から学ぶ鳥の生態』ご来場ありがとうございました!
今回も盛りだくさんの内容で、来年能登で放鳥が予定されているトキに生態や、
身近な野鳥から世界の野鳥まで、すばらしい鳥の生態をお伝えさせていただきました。
飼育員でしか観察できない、孵化するまでの貴重な映像も公開致しました。
【0から学ぶ野鳥学】まず覚えるべき20種を知られざる生態を交えてご紹介
仕事とは面倒で大変だけど、自分の好きが誰かの役に立ち、楽しいものだと伝わればと思います。
野鳥は365日が観察日和です。ぜひこの動画をご覧になって今からフィールドに出てみましょう!
行動すれば必ず新たな発見がありますよ!
【鷹の初期トレーニング方法①】0からフリーフライトができるまで 【ハリスホークの調教】
時間をかけて信頼関係を築き、まずはボウパーチなどに係留してある状態から、自ら鷹の意思で、
グローブに乗ってくるところまで持っていく必要があります。
今回の初期トレーニング①では、自らグローブに乗れるようになり、止まり台から、
グローブにジャンプアップするところまでをお伝えしています。
【58 干潟三昧の探鳥旅】とんでもない出会いが待っていた!【五主海岸→藤前干潟→汐川干潟】
今回は車中泊で2日間じっくり干潟の野鳥たちを観察すると、素敵な出会いの連続でした。
伊勢湾をぐるりと移動し、五主海岸(三重県)→藤前干潟(愛知県)→汐川干潟(愛知県)の3つの干潟すべてでたくさんの野鳥たちと出会いがありました。
絶対最後までご覧いただきたい番組です。
最後にとんでもない出会いが待っていました!
講演会【身近な野鳥とトキ】満員御礼 ありがとうございました 講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育家)
講演会では、トキの生態から歴史、ヒトのとの共生について、身近な野鳥について今回は、講演会の後にいかに野鳥を観察する気になっていただけるかを重点においてお話させていただきました。
また同時に鳥たちの生態や環境保護について深く理解を深めることができました。
これからも、私たちの身近な環境で鳥たちと共に暮らしていくために、より一層の理解と配慮が必要であることを改めて感じました。
今回の講演会が皆様にとっても有意義なものであったことを心より願っております。
【今年 心に残った野鳥たち】季節の使者!四季折々の美しい野鳥が輝く瞬間
今年も野鳥少年ハルと一緒に森、農耕地、公園、高山、離島、海、川、干拓地など様々なフィールドで探鳥致しました。
自然の中の小さな冒険、小学生が見つけた野鳥たちの記録です。
どうぞお時間のあるにごゆっくりご覧いただけますと幸いです。
https://youtu.be/TS7S66JOU5s
【53河原の野鳥たち】サイクリングだから出会える!超楽しい探鳥旅【金沢観光 犀川自転車道】
今回は犀川自転車(石川県金沢市)で河原の野鳥たちを観察してきました。
車でも徒歩でもない醍醐味がある自転車探鳥♪
たくさんの野鳥たちとの出会いがありました。
金沢観光で来れた方もサイクリングロードでお楽しみください。
講演会『トキと身近な野鳥について学ぼう』講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育講演家)
個人的にはトキだけに目を向けるよりも、身近な動植物から興味を持っていただき、
トキも野鳥の1種として捉えていただきたいと思っています。
講演会では必ず身近な野鳥とリンクさせてお話をさせていただいております。
トキだけを過剰に大切にしてしまうと、違う種で同じ過ちを繰り返してしまいます。
トキや野鳥を学ぶことは、自然との繋がりを学ぶことです。
より多くの方が可愛いや気持ち悪いなどの感情やヒトだけの利害関係で動物をみるのではなく、
生態から動物をみつめてくれる方が増えてくれることを願って講演させていただきました。
