園児たちにスズメの生態を伝える(動物園+野鳥の授業)動物教育家:藤井匠也(ZOO TIME園長)
年少さんでもほとんどの方が知っている野鳥ですが、実際には知られていないことも多く、
特に小さな卵の標本には驚きの声が上がっていました。
全く馴れていないハリスホーク(鷹)をフリーフライトができるまでの方法を番組でまとめました
前回に続いて、全く馴れていないハリスホーク(鷹)を、0からフリーフライトができるようになるまでを公開していきます。
番組は本当にご覧になりたい方だけにお届けしたいので、メンバー限定になっております🙇
しかし、たったの290円で①から⑤まで(フリーフライトができるまで)を、ご視聴することができますし、
他のメンバー限定の貴重な番組たちも、すべてご視聴できます。またプロ用飼料の特別割引やその他特典も多数あるので、
絶対にお得すぎる価格だと思います。いつ価格を変動するかわかりませんので、今のうちにご覧ください📖🦅
初めて飼育される方の参考になれば幸いです。
今年も『動物写生大会』を9/23開催 動物教育家:藤井匠也(ZOO TIME園長)
さあ、この季節がやってまいりました!
今年も石川県立図書館にて『動物写生大会』を開催いたします(^^)/
今回も頼もしい美大生(金沢美術工芸大学)のみなさんから刺激をいただきながら、スケッチを楽しむことができます。
美大生のみなさんの新鮮な視点に触れながら描く時間は、まさに「学び合いの場」であり、世代や経験を超えてアートがつなぐ喜びを実感できる貴重な機会だと思います。
講演会『爬虫類の飼育方法について学ぶ』講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育家)
みなさんこんにちは、ズータイム園長の藤井(動物教育家)です。
今回は、専門的な知識が求められる「爬虫類の基本的な飼育方法」について、お話させていただきました。
【動物学を通しての人財育成研修】ズーラジカル アクティブ・ラーニング 講師:藤井匠也(ZOO TIME園長、動物教育家)
今回は東京の企業さまで「ズーラジカル・アクティブラーニング」を開催させていただきました✨
この研修は世界初の研修で、動物学を通じて“主体的に学びに向かう力”を育てる実践的な人財育成研修です。
【リクガメの楽園】敷地内で自給自足!完全自然食ツアー|野草&自家栽培!すべて紹介します!
安全性やリクガメの健康を追求すると、自家栽培と安全な野草に行きつきます。
ヒトも含めて、食の安全は自分で守るべき世の中になってきております。
ケヅメリクガメ、マルギナータリクガメ、アカアシガメなどのリクガメが登場します🐢
リクガメ好きな方はおすすめの番組になっております(^^)/
YouTube登録者1万人を達成するまでの具体的なステップ(ズータイムチャンネル)
今回は、このブログの内容の柱にもなっているズータイムチャンネル(YouTube)の登録者が1万人を突破しておりますので、
その気づきをや具体的なステップなども記事にしてみようと思います。
今から動画配信に挑戦してみたいという方や、伸び悩んでいる方の参考になれば幸いです。
私は動物の専門家ですが、0からYouTubeの世界にへ参入したので、一般人として誰かの参考になりやすいと思います。
★🐢リクガメの飼育繁殖方法はズータイムチャンネルでプロから学ぼう(飼育環境、餌、孵化方法、幼体の管理、便利なヒーターなど)🐢
桜も葉桜になってきて、GWが迫ってきている季節。
この時期に毎年、リクガメの屋外飼育がスタートします🐢
やっぱり動物(ヒトも含めて)は屋外で過ごすことが、本来の姿であり、リクガメたちも本物の太陽光を照射すると、
活性化されとても嬉しそうに歩き回ります。毎年この姿を観察するたびに、人工的なUVライトだけでは不十分だと感じています。
日中の気温も25℃を超え、夜中の気温が15℃を下回らなければ、大型のケヅメリクガメたちは終日屋外飼育に切り替えています。
(北陸の厳しい冬では、どうしても屋外越冬はできないため、断熱材入りのリクガメ専用の飼育施設で管理しております。)
しかし、急に夜間に8℃など10℃を下回る気温になることもあるので、
屋外のシェルターにコルツヒーターを設置しておき、夜間も温室で過ごせる環境にしております。
こちらの番組でcheckしてみてください(^^)/
講演会「骨から学ぶ動物の不思議」動物教育家 藤井匠也(ZOO TIME園長)
ズータイムも開業してから9年目を迎えようとしておりますが、
やっと動物について学ぶというテーマでも、振り向いてもらえるようになってきたと実感しております。
開園当初は、動物=教育が伝わらず、ふれあいや癒しばかりを動物に求めらる日々でした。
申し訳ない気持ちもありながら、レクリエーション中心で動物が負担になるご依頼はたくさんお断りしました。
本当に多くの方に知っていただきたいのですが、ふれあいは信頼関係が人と動物のみが築けます。
不特定多数の方々と動物が触れ合うことは、ヒトは喜んでも動物は喜びません。
当園は、動物を本当の意味で知っていただきたく、動物の生態を共有し、自然との繋がりをお伝えしております。
3/22講演会 骨が語る!野生動物たちの驚きの能力 【イノシシが岩を掘り起こす怪力映像】
講演会ではたくさーーーんの骨が登場しますし、とっておきの動物も登場予定です♪
骨からしかわからないすばらしい動物たちの生態を感じてほしいです。
動物や自然により深く興味を持っていただけるきっかけになるはずです。
様々なテーマで講演会を行っておりますが、骨はその中でもとても人気のあるテーマです。
お時間の許す方は、ぜひお越しくださいませ。
📖『骨から学ぶ動物の不思議』
★開催日:2025年 3月22日(土)
★会場:白山ろくテーマパーク 吉岡園地 公園センター内(石川県白山市河内町吉岡西89)
①午前の部:11:00~
②午後の部:13:30~
★参加費:中学生以上:1000円、小学生:800円 未就学児:無料(保護者同伴)
★当日受付