【0から学ぶ野鳥学①】鳥類の渡り区分を解説
まずは留鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥、漂鳥を理解しよう
留鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥、漂鳥とは何か?
渡り鳥たちのおおまかな種類や渡りのルートなどを解説します。
野鳥を知ると人生が100倍豊かになるので、
ぜひ私たちと一緒に野鳥の世界を楽しく学びましょう
ズータイムチャンネル登録者数6000人突破
動物園という立場からすれば飼育と野生を繋げる事が大切なんですが、
現実は飼育が好きな方が野生動物に興味があるかというと、必ずしもそうではありません。またその逆も。
野鳥が好きな方は特に動物園に興味がない方が多いですね。
【㊱野鳥観察】幻想的
降雪の中でコミミズク撮影 狩りの瞬間も撮影成功 Nikon D500
口で加えて地面から飛び立ち、飛翔する時は足に獲物(ネズミ)を持ち変えていた。
その後草の中に獲物を貯食したようだ。その後すぐに狩りを行っていたが成功率は低かった。
厳しい冬を乗り切る彼らの姿に本当に感動した。自然に感謝!
本年も野鳥少年ハルと園長の探鳥旅の応援をよろしくお願いいたします。
リクガメ飼育方法 保存版 成長記録データ、野草、リクガメ向け多肉植物、世界最大ケヅメヒョウモンなど
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今年も年末恒例となった総集編の季節です。 まずはリクガメ番組の総集編を作成しましたので、 リクガ […]
★大雪のため中止 12/24(土)→3/26に延期 石川県立図書館で講演会『鳥類の超能力』
〈講演会中止のお知らせ〉 明日12/24の石川県立図書館での講演会『鳥類の超能力』は大雪の影響で中止となりました。 安全第一ですね 楽しみに […]
野鳥の授業
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は愛鳥モデル校の小学校で野鳥の授業を任せていただきました。 渡りの区分や野鳥の衣食住ならぬ羽 […]
【多肉植物完全攻略】リクガメ向けの多肉植物の育て方・増やし方を公開
・リクガメにおすすめはオボロヅキまたは食用に改良されたグラパラリーフ
・栄養成分もGOOD→Ca:P=約1:6 葉4枚で牛乳1杯分のCa
・土→赤玉土、鹿沼土、燻炭、軽石、肥料は液肥や堆肥、腐葉土を少し混ぜる程度で十分
・リクガメたちに自家栽培し多肉を給餌
新石川県立図書館で楽しく学べる講演会(ZOO TIMEのとっておきの授業)
2022年7月18日(10:30~)に石川県立図書館でZOO TIMEの講演会
『ZOO TIMEのとっておきの授業』を開催させていただきました。
今回のテーマは『見た目で判断しないで!爬虫類のすばらしい生態』です。
見た目で判断されがちな動物たちですが、彼らも生き抜くためにすばらしい生態をたくさんもっており、
気持ち悪いや可愛いなどの感情にとらわれずに、爬虫類の生態を感じていただけたなら嬉しいです。
【㉘野鳥観察】初夏に観察できる野鳥たちが多数登場!野鳥たちの命の営みを野鳥少年ハルと学ぶ旅
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は初夏に観察できた野鳥たちを一挙ご紹介しますね♪ コシアカツバメの巣を利用してスズメが繁殖し […]
【㉗野鳥の楽園 舳倉島 後編】ずっと会いたかった野鳥と出会う!華やかな夏鳥たち登場
みなさんこんににちは、 ズータイム園長です。 前回の石川県舳倉島前編(1日目)に続き後編(2日目と3日目の記録)です。 オオルリやコマドリた […]