【ケヅメリクガメ成長記録データ公開】どれくらいの速さでどれだけ大きくなるのか具体的にご紹介
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は世界で3番目に大きくなるリクガメにもかかわらず、 一般家庭でも飼育されている方も多いケヅメ […]
【今季終了】コールダックの種卵(有精卵)を期間限定販売スタート
有精率も安定してきましたので、
コールダック(純白×純白)の有精卵を販売致します。
生物相手なのでいつ終了するかわかりません。
予告なしに販売終了になりますが予めご了承くださいませ。
嘴に注目して楽しむハクチョウ観察 亜種アメリカコハクチョウ!?
野鳥少年ハル(小学3年生)とハクチョウ観察に行ってきた記録をご紹介致します。
石川県はコハクチョウが主に飛来しています。
群れの中に嘴の黒い面積が多い、亜種アメリカコハクチョウらしき個体も発見することができました。
おそらくコハクチョウとの交雑種の可能性も高いのですが、
嘴に注目すると様々な個体差がありハルも興味深く観察しておりました。
【超絶技巧】石塑粘土で作る 等身大ホワイトタイガーの完成度が高すぎる!
全国、世界中の方々に北川さんの動物アートをご覧いただきたくこの番組を作成致しました。
等身大のホワイトタイガーの置物(招き寅)や石ころアートなど数々の作品をご紹介致します。
アートから動物たちのすばらしい生態をお伝えしたいという北川獣医師の熱い想いもみなさまに伝わると思います。
できるだけだくさんの方々にご覧いただきたいのでシェアしていただければ幸いです。
【保存版】リクガメ好きは超おすすめ!飼育技師による飼育方法、技術、甲羅のすべて、最強フードなど企画満載
飼育書には掲載されていない飼育テクニック満載です。
どの場面もおすすめなので長時間番組になってしまいました(^-^;お時間が許す限りご覧くださいませ。
飼育係になるためにはパート4 ~飼育係の弱点とは~
実はほとんどの飼育係には共通の弱点があり、
これに気づいて行動している方はごく一部です。
またこれに力を入れている飼育係(獣医師含む)は園館でもトップクラスに活躍し、
全国的に有名なスーパー飼育係になっている方たちです。
飼育係という職業は非常に人気がありますが、
募集はとても少ないのが現状です。
この非常に狭き門にまずは合格し、
正社員になれるのはそこからごくわずかです。
ということは動物が好きという熱意だけでは活躍できません。
動物界全体を考えられる広い視野をもった方を目指しましょう!
【自然木を利用した止まり木の作り方 DIY】2通りをご紹介📚①鬼目ナット方式②ハンガーボルト方式
【自然木にするメリット】
綺麗なつるつるの丸太やプラスチック製の止まり木でも構いませんが、
より健康的に動物たちに過ごしてもらうために自然木にカスタムします。
下記のようなメリットが期待できます。
・嘴や爪が自然に削れる(動物の健康維持のため)
・嘴や爪がしっかり力が入るので安全性の向上につながる
・樹皮なども喜んで噛むので環境エンリッチメントにもなる
・動物に合った長さや太さを選択できる
・木が手に入る場合は何度でも作成できる(サステイナブル)
・レイアウトが素敵になる
【⑰野鳥観察】海辺のシギ・チドリ類、イソヒヨドリの食事、冬鳥も発見!
今回は海辺でシギ・チドリ類を中心に野鳥観察に行っていきました。
とても判別が難しく、とってもキュートなシギチの記録をどうぞご覧くださいませ。
旅鳥を観察できる期間は短いので観察できてハルも喜んでいました。
また先日『ダーウィンが来た』でも特集されていたイソヒヨドリも観察、解説致しました。
鳴き声の音域の広さのひみつに納得です。 そして、早くも冬鳥(カモ)も発見!
【リクガメの秋支度】春秋でも快適に屋外飼育する方法(シェルターを温室にDIY)
【リクガメの秋支度】春秋でも快適に屋外飼育する方法(シェルターを温室にDIY) みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 すっかり秋ですね […]
動物や森の管理のために【電気チェーンソー】【高枝電動ポールソー】を購入したのでご紹介
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は動物ではありませんが、 最近工具を下記の2種購入したのでご紹介をさせていただきます。 ★山 […]