【⑮コロニー観察記録】5種のサギたちの生命の営みから学ぶ 抱卵から育雛、婚姻色などをご紹介
さてさて今回の小さな野鳥博士(小学3年生)との探鳥の旅は、
長期にわたって(6-7月の2か月間)サギのコロニー(集団繁殖地)を観察しました。
コロニーで観察できたサギはアマサギ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、ゴイサギです。
各々の婚姻色のご紹介や抱卵から育雛の様子までじっくりと観察してきました。
ヒナたちの成長が毎週楽しみでした。 サギたちの生命の営みをどうぞごゆっくりご覧ください。
【エボシカメレオン飼育】交尾直後に変化する鮮やかな妊娠色
今回はエボシカメレオンをペアリングさせて交尾に至り、
鮮やかな妊娠色に変化する様子をご紹介致します。
驚きの変化です。また飼育、繁殖するための方法もご紹介致します。
【コールダック育雛方法②】屋外の過ごし方 アヒルもインコも登場!
コールダックのヒナ孵化後1週間の様子をご紹介。
屋外に出て、日光浴(紫外線照射)をしながら気持ちよく過ごすことができました。
ホオミドリアカオウロコインコやアヒルも登場します。 ぜひ最後までご覧くださいませ。
【⑭野鳥観察】世界最速!ハリオアマツバメを求めて探鳥旅
【⑭野鳥観察】世界最速!ハリオアマツバメを求めて探鳥旅 みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 今回は小さな野鳥博士(小学3年生)と一緒 […]
★【リクガメ飼育】マズリ粉末活用法&ヤブガラシの安全性について考察
マズリ粉末活用法&ヤブガラシの安全性について考察 みなさんこんにちは、 ズータイム園長です(^^)/ 今回のリクガメ飼育方法解説は底に余った […]
【単管パイプで扉DIY】単管×古材でオリジナルゲートの作り方!超便利ゲートラッチ ドッグサークルやガーデニングにも最適
【単管パイプで扉DIY】単管×古材でオリジナルゲートを作ろう!超便利ゲートラッチ ドッグサークルやガーデニングにも最適 みなさんこんにちは […]
【⑬野鳥観察】コシアカツバメの巣作り、キツネの親子、オオヨシキリのさえずり、ケリのスクランブル発進、子育て中の動物たちなど見どころ満載
この時期といえば多くの鳥たちが繁殖期ですね。
営巣、抱卵、すでに巣立ちを迎えた幼鳥の姿を観察できたりと微笑ましい光景が観察できます。
実はキツネの親子も野鳥博士の前に現れてくれました。
夏の風物詩、オオヨシキリの『ギョシギョシ、ケケチケケチ』の鳴き声も撮影できました。
またケリが卵を守るためにトビに立ち向かう姿には感動しました。
【超蝶話③フィールド編】「春の女神」ギフチョウの生態を体感 日本蝶類科学学会理事 三上先生の詳しい解説
今回のズータイムカレッジは超蝶話③フィールド編です。
もちろん日本蝶類科学学会理事 三上先生の詳しい解説をしていただきながら、ギフチョウをフィールドで観察してきました。
生息環境などと一緒に体感していただけると思います。
針葉樹の上から舞い降りるギフチョウはもちろん、ショウジョウバカマの蜜を吸う姿も撮影できました。
また先生の標本を用いたガイドや雌雄判別方法もご紹介。
【超蝶話②】蝶の驚くべき生存戦略 日本蝶類科学学会理事 三上先生による解説
ついに超蝶話②を配信することができました。
もちろん日本蝶類科学学会理事 三上先生に今回も蝶に学ぶ生存戦略について詳しく教えていただきました。
ヒサマツミドリシジミやコノハチョウ、クジャクチョウ、カラスアゲハ、ジャコウアゲハなどの標本を用いて、
楽しく解りやすく解説していただきました。
【⑩野鳥観察】夏鳥到来!春に観察できる身近な野鳥たち アイナメ&カレイ釣り
みなさんこんにちは、 ズータイム園長です。 野鳥博士も4月から小学3年生になりました。 今回は釣り&野鳥観察です! カワセミの狩りのシーンや […]